“痛風と感情”のお話の続きです。


父の夢を見てから「痛風と感情」について調べてみたのですが、検索してもあまりヒットしませんでした…


東洋医学の“陰陽五行”では、痛風は“腎”に分類され、関係する感情は“不安や恐れ”になります。



尿酸値が高くなるのは腎臓が関係しているからなのですが、大腸と小腸も尿酸の排出に関係していることが分かりました。



大腸は“悲しみ”や“罪悪感”、小腸は“喜び”や“嫉妬”などの感情を表します。


私の感じた通り、“罪悪感”も含まれていました。


一概には言えないかもしれませんが、感情との向き合い方を知らないために、お酒を飲んで紛らし、結果として痛風になるのではないかな、と思います。




“喜び”なら一見良さそうにも見えますが、ポジティブな感情もコントロールできないと、「楽しくなりすぎて飲みすぎる」という場合もあります。


なぜか個人的に気になって仕方がない、“痛風と感情の関係”。


あの痛みを感じなくて済むようになるのなら、「ちょっと向き合ってみようかな」と思ってくれる人がいるかもしれない…


尿酸値や痛みの増減などで、効果も分かりやすいし…


そんな訳で、痛風持ちの方を募集したいと思います👏


半分は、私個人の探究心を満たす目的なので、カウンセリング料金を半額にさせて頂きます。



但し、条件もあります。


・月に1度、数ヶ月間継続してカウンセリングを受けて頂ける方。


・初回カウンセリング前と数ヶ月後に、尿酸値を測定して報告していただける方。


・痛風発作を繰り返している方。


・お話の内容をブログに書いてもOKな方。

 ※プライバシーは守ります。


・痛風を本気で改善したい方。


このブログ自体、痛風持ちの方が何人見てくれているのか分かりませんが(笑)


ご興味のある方は、下記HPのお問い合わせフォームかLINEにて、「痛風、カウンセリング希望」とご連絡下さいね。


よろしくお願いいたしますにっこり



↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓