インド旅行記 2日目 デリー 前編 | KIZUKIドラム教室

KIZUKIドラム教室

ドラマー豊田一樹が主催する
東急田園都市線「つきみ野」駅にあるプライベートドラム教室です。
ワンポイントレッスンや、日常を綴っています。
「つきみ野」「ドラム」で検索!体験レッスン随時受付中。

 

教室Youtube KIZUKI ドラムチャンネル

楽曲解説やワンポイントレッスンをお送りしています。

 

Youtubeと連動した特別譜面,参考演奏などをプレゼント!

KIZUKIドラムマガジン

 

________________________________________

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

さてインド2日目。本日はデリー1日観光。


 

朝起きて早速インドの街並みでも見ようとカーテンを開けたら、そこには大量のほったて小屋とゴミの山が。

 

 

 

 

 

到着したのは夜だったので全く気づきませんでした。唖然。



 

本当に人が住んでいるのか?と疑いましたが、目を凝らしてみると確かに暮らしています。



 

ホテルのレビューで周りとの格差があるとは聞いていましたが、まさかこれほどとは。



 

あとやっぱりデリーはデフォで大気が澱んでいますね。




裏側は住宅街

 

汚染されてる大気がどこか幻想的に見えるのは気のせいでしょうか。

 

 

 

 

さてホテルの周りは前述の通り何も無い(難易度高い)ので朝食はホテルで。

 

 

 

 

ブッフェ形式。これは宿泊の料金の中に含まれてます。


 

普段、朝はあまり食べないのですがここぞと食べてしまう。ヨーグルトうま。


 

大体カレーが入ってますが、朝はパンチ弱め。オムレツ作ってくれて美味しかった。


 

またウエイターがめっちゃ声かけてくる。


 

仕舞いにはこのホテルのレビューをしてくれと。商魂たくましいぜよ...

 


 

ホテルには小さいながらもプールが。

 

 

 

実は昨晩プライベートパーティーがあったらしく、ドンちゃん騒ぎしていて見れなかった。


 

水質が怖かったので見るだけ〜。




 

さてインド・デリー最初の歴史的建造物はロータス寺院へ。

 

 

名前の通り「蓮」の様な型。

 

写真を撮ると大体インド人がカメラ目線。

 

 

無料で入れるどんな宗教も受け入れてくれるお寺です。


 

時間によっては聖歌が聴けるので狙ったのですが、ギリ聴けなかった。


 

しかし外でホンの少し聴こえたのでよし。

 


 

途中から裸足に。

 

インドは寺院内で裸足になる場所が多いので、シューズケース持っておくと便利(預かってくれたりするけど有料だったりする)

 

 

 

ガン○ムのモビルアーマーに見えてきた。

 

 

 

順番に並んで中へ。聖歌以外は特にイベントはなし?ただ座ったり、祈ったりするだけ。

 

 

静かな時間が流れる。

 

 

エントランス


 

 

中は撮影禁止。これもインドのお寺には多い。計算された光の入り方が美しかった。


 

前情報ゼロなので歴史的含蓄からめられず。


 

 

寺院敷地内はとても綺麗に整備されてて人も穏やか。

 


 

 

庭も怖いくらい整ってる。汚いところは徹底的に汚く、綺麗なところは頗る綺麗。

 

 

 

ピ○サーに出てきそうなキャラの照明。かわいい。

 

 


 

お寺のトイレ事情はあまり良くないと下調べしてたけど、想像以上ではなかったです。


 

ただ女性にはしんどいかも...

 

 

トイレットペーパーはホテルや空港以外、殆どないので流せるポケットティシュが便利だった。

 

 

ゆっくり出来る素晴らしい場所でした。また行きたい。



 

さて次に行くためにUberでリクシャに挑戦。

 

 

 

 

感想をまとめるとこんな感じ。

 

  • 安い

  • めっちゃ揺れる

  • 殆どアトラクション(シートベルトなし)

  • ローカル感はとても感じられる

  • 間を抜けていくので小回りがきく

  • 高速を抜けていくには向かない & 安全性低い(シートベルトないからね)

  • インドの空気ダイレクトなので気管が弱い人はマスク必須


 

乗り心地は快適とはいえませんが、慣れるととても味があっていいです。

 

インドに来てる感味わえます。(タイにもあるみたい)

 

 

 

リクシャに揺られて次はフマユーン廟へ。

 


 

 

チケットは直接かネットでも買えるのでネットチャレンジするもできず(ネットの方が少し安い)


 

その間、二人組のインド女子に話しかけられる。


 

韓国、日本人の肌質は向こうの人にとっては惹かれるらしい。


 

調べてみるとカーストの位が高いバラモンには肌が白い女性が多いのだとか。色々裏がありそうね。



 

さて敷地内へ。

 

 

 

テンションの差。

 

踊り子さんが練習?か撮影していた。足につけたガングルーが響き渡る。

 

 

 

全体のボリュームは鎌倉の建長寺ぐらい?



朽ちつつもちょうど良いぐらいに整備されてる。

 

 

仏像があったのかと思わせるスペース。

 

冒涜



 

 

こちらも落ち着いてていい感じ。広い〜。

 

 

 

さて次は敷地内で一番大きい霊廟へ。

 

 

 

 

面構えが違いますね。六芒星がいい感じ。遊戯王感。

 

 

しかしここで...


 

ガードマンから映え写真を撮ってあげるよ!→ ホイホイついてく → チップを請求される。


 

ファースト鴨られここにキマる

 


写真撮ってあげるよ!→チップ請求はわかってたはずなのに。ガードマンでも容赦ないす。


 

しかし善意だけの人もいて、見極めむずかし〜。

 

 

門の中はこんな感じ。

 

デカイ。

 

階段が急。日本の城みたい。

 

さあ内部へ。厳か〜。

 

いくつもの大理石の棺が。細かい。高そう。

 

窓のデザインも一つ一つ微妙に違う。

 

外から入ってくる日差しが幻想的。昼間でも。

 

何をしようとしたのか記憶にありません。

 

おや。

 

 

 

敷地内にはリスや観たことのない鳥が。やはり建長寺感ある。

 

 

一つ一つが幾何学的で日本と違う細かさだな〜としみじみ。ほえ〜。

 

 

満!!!足!!!

 

10月終わりとはいえ、インドはまだまだ暑いのでアイスを。

 

 

 

インドでメジャーなマンゴーアイス。濃厚でうまし。日本で買えないかな。


 

パッキングされている食べ物はほぼ安心して買える。ぼったくられない限り。





 

さて本格的にお腹が空いてきたので目指すはデリー1の老舗Karim'sへ。


 

そこまでの道中が想像を超えることも知らず...


 

インド2日目 デリー後編へ続く。

 

 

〜〜〜〜〜〜

 

配信ライブのお知らせ。

 

11 / 23 (木)

「Youtube Live Stream」

 

 

Start 15:30 

 

Dr. 豊田 一樹

Gt. 小野 寛史

Pf. 石渡 雅裕

Ba. 俵山 ナオユキ

 

オリジナルのみでお送りするライブ配信。

祝日なので珍しくデイタイムから!是非ご覧ください。


 

ではまた!