薬局へ行っても、消毒液がまったく買えません。何度行っても、棚はからっぽのままです。

 

ネットで購入しようとを調べて見ました。エタノール系はいくつも売られていましたが、このご時世からかとても高く感じます。一本が千円以上のものも。

 

次亜塩素酸ナトリウム系は、食品にも大丈夫と書かれていたのですが、20リットルなど大きな容器で売られていました。

 

それぞれの効果も書かれていたので比べていくと、エタノール系は手に塗って揮発するのは便利なのですが、すべてのウィルスを完全に消毒しきれないようです。

 

そこで、次亜塩素酸ナトリウムに絞って探しました。名前がいろいろあるのですねえ。ピューラックス、ハイポライト、ジアエース、バイヤラックスなどなど。

 

ただ、使い方をみると消毒するものによって薄め方が書かれています。その量が違うのは、製品の濃度だと分かりました。20リットルで売られているものは、10パーセントや20パーセントのもの。

 

すると台所にあるハイターやブリーチも次亜塩素酸ナトリウムで、製品のパーセントが違うだけではありませんか。5~6パーセントなのだそうです。ですから、ドアノブや手すりを消毒に使うには、0.02パーセントに薄めれば同じように使えることになります。

 

漂白剤のキャップは20ml」から25mlぐらい。2リットルのボトルの水に、キャップ2杯の次亜塩素酸ナトリウムを入れると、およそ0.02パーセントの消毒液が出来ました。

 

 

ボトルに入れて布巾に吹き付けて見ました。色落ちする事も無く、薄まっているようです。塩素系の匂いはかすかに残っています。揮発はしないので、布などで拭かなければなりませんが、しばらくは消毒液をしていろいろな場所に試してみたいと思います。