時空の路ヒルクライム参戦記 | RIDE ON TOGETHER!

RIDE ON TOGETHER!

2017/4/1 タイトル変えてみました。
これからもスポーツネタ(自転車・登山etc)をメインに、
音楽・グルメ・読書ネタ等も交えて書いていこうと思います。
地元ネタも充実させていきたいですね。
みなさん、今後ともよろしくお願いします!
(2022.5.2 デザイン変更)

昨日はとてもいい天気でしたね。まさしくヒルクライム日和でした。
1日遅くなりましたが、「時空の路ヒルクライム」について書いてみたいと思います。
昨夜は疲労困憊していたので、書こうという気力が起きませんでした
べーっだ!
すでに1日過ぎているので、記憶が飛んでるところもありますので、
そこはご了承ください。





レースの朝は早いです。
会場近くの駐車場に入れるために、早朝4時過ぎに自宅を出ました。
おかげで近くに停めることができました。
受け付けをしアップをしますが、ちょっと風が強いですね。
開会式までの待ち時間が長く、体が冷えて動かなくなりそうでした。
その後も知り合いに挨拶し、開会式を待ちます。





9時に開会式が始まり、9時半から順次スタートしていきます。
私は15組のスタートでした。
スタートのゲートをくぐった瞬間に、トレインに乗り損ねてしまいました
ガーン
しかも向い風での単独走はキツいですね。
福永交差点の手前で、後ろから来たトレインに乗っかりますが、
その後のちょっとした坂道で、早くも脱落してしまいました。
上り区間に入る前に、脚を使い果たした昨年の二の舞のような感じです。

それでも上り区間に入ると、少しずつ脚が回ってきます。
呼吸と足の回転のリズムを合わせて、いい感じで進んで行きます。
途中で水分補給をすることもなく、なんとか最後まで走り切りました。
タイムは47分41秒と、昨年より4秒ほど早くなってました
ニコニコ


↑実際はスタート地点で撮影しました

ゴール後の楽しみは、なんと言ってもアイスクリームですね。
火照った身体をクールダウンすることができました。




↑企画部メンバーの自己マンさん・ぼたさん

下山は2組目でしたが、結構時間がかかりました。
ずっとブレーキをかけていたので、握力がなくなってしまいました。
無事スタート地点の本郷庁舎に到着し、今度は豚汁をご馳走になります。




↑くまっちさんは相変わらず元気です

私は表彰式には関係ないので(笑)、お土産を購入し早々に会場を後にしました。

昨日ゴール後に、昨年より20秒くらい遅かったと話をしましたが、
自宅に戻って確認してみたところ、じつは4秒ほど早くなってました。

2018年 47分45秒
2019年 47分41秒

平地区間で上手くトレインに乗っていれば、もうちょっと短縮できたかな?
でも上り区間では、結構いい感じだった気もするし、
どうやってこのタイムを短縮させるか?ちょっと難しい気がしてます。
今までとは違う練習方法を考えたいですね。


↑今朝の「福島民友」の1面

昨日参加された皆さま、大変お疲れさまでした。
入賞された方も、そうでなかった方も、
いい天気の中で、楽しく走れたのではないでしょうか?
やはり自転車は楽しいですね。ずっと続けていきたいと思いました。
次は「スカイバレーヒルクライム」でお会いしましょう!
ではでは・・・(^o^)/~

...