甲虫類 ハネ カツ コメ ダマシ その他水元公園内年表 | コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

私のともだち
コーギーのモカとカラスのガー幸の日々を綴ります。
(SP犬モカ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

地球が誕生して38億年 3000万種の生き物が暮らしています。

人類が出す環境汚染破壊の恐怖        

恐竜が滅んだ時より急速に生きもの絶滅している時代です。

 

「水元公園撮影地、一部撮影地特記あり」

何事も良き友がいてこそ、楽しく撮ることが可能になる。

笑顔ありがとう感謝の日々ーーーーーーー。

 

「個人的年表感動感激感謝写真」

2020年8月本格的に撮り始めた。

著作権 無断転載禁止

 

 

 

2017.07.10     種の特定不能❓種

カミキリムシ?、カメムシ?

 

ハムシ科カミキリムシ科    未同定種

 

2021.04.28     種の特定不能種      5MM前後

 

2Mの高さの木に、何だこれは?。

オオキンカメムシと判明、2022.06.20死骸ですが水元公園初確認種。

縦横10MM前後の甲虫類?腹部、美しい紅色と黒く艶光の昆虫は?。

 

 

 

 

 

甲虫類

 

ハネカクシ科

約2億年前の化石、謎々の虫、生態不明種、10万種とか❓。

アリを襲わず共同生活、羽根は小さく折りたたみ式。

 

 

 

 

初見 火傷虫とは。

眼に入ると、様々な眼の炎症を引き起こすため危険です、もし皮膚にとまったら、叩かずにそっと払いのけてください。

ハネカクシ科

約2億年前の化石、謎々の虫、生態不明種、10万種とか❓。

アリを襲わず共同生活、羽根は小さく折りたたみ式。

2022.10.06  アオバアリガタハネカクシ  6~7MM

アリに似ている小さい、頭部・後胸は黒色、前胸・中胸はオレンジ色で、尾の2節は黒色、細長い虫です。

 

2023.05.10 未同定種 13MM 島根県

 

2022.05.08    未同定種   5~7MM前後

体に艶があり、茶黒い、お尻にハサミムシ似た突起がある。

類似種 チャイロツヤムネハネカクシ

 

2022.11.22   未同定種     10MM前後

 

2023.03.07

2022.04.16

2022.03.25

2022.03.02   ハイイロハネカクシ  12~15MM

 

2023.06.07

2021.09.08   キンボシハネカクシ   20MM前後

絶滅危惧Ⅱ類(VU)。

類似種 アオバアリガタハネカクシの体液ペデリンは火傷のような皮膚炎、目に入ると失明の恐怖。

 

 

2022.11.20

2021.    クロズシリホソハネカクシ   10MM前後

頭部と羽根が茶色。

 

2021.04.19  ハネカクシの仲間❓    10MM前後

全身が黒い種。

類似種 ムネビロハネカクシ

 

 

 

ハネカクシ科デオキノコムシ亜科

 

 

 

 

2022.04.06  ヘリアカデオキノコムシ   5~6MM

橙色の模様に個体差がある。

類似種 ヤマトデオキノコムシ

 

 

 

ケシキスイ科オニキスイ亜科

 

 

 

   2023.05.24  アミモンヒラタケシキスイ  3~4MM前後

触角の先が太い、胸部と背部は焦げ茶色と薄茶色のごまだら模様。

 

知人の写真

2022.04.18  ヘリグロヒラタケシキスイ  2~4MM

黒地に薄い橙色の模様。

 

2023.03.07    未同定種    3MM前後

 

2023.05.24

2021.08.12   ヨツボシケシキスイ    7~14MM

類似種 クワガタに似ている。

 

2021.11.10   ヨツモンキスイ    2MM前後

甲虫類 小さな寒くなると活動する?、1~5MM。

類似種 クロモンキスイ ウスバキスイ

 

2023.06.17  クロハナケシキスイ  3~5MM

 

ケシキスイ亜科

2021.11.21   ナガコゲチャケシキスイ    4~7MM

全身に淡褐色の短い毛がはえ、尾端は突出している。

コナラ、クヌギの樹液を吸う。

 

2023.11.12   未同定種  8MM前後

艶のない種。

 

2022.09.26 未同定種 5~8MM前後

艶のない種。

類似種 ナガコゲチャケシキスイ

 

 

 

 

コメツキムシ科サビキコリ亜科

 

 

 

 

 

2023.07.18  北海道

2022.07.12   ホソサビキコリ  13~20MM

 

2022.04.22   クロツヤハダコメツキ   10~18MM

 

2023.07.18 キバネホソコメツキ  7~8MM 北海道

 

2022.11.12

2022.04.19

2022.01.23   マダラチビコメツキ越冬中   4MM

茶褐色、黒い変異種もいる。

 

 

 

 

クチキムシダマシ科

 

 

 

 

2022.01.22   ヒメクチキムシダマシ   4MM前後

類似種 

オオクチキムシダマシ  4MM

 

 

 

 

 

ヒメマキムシ科

 

 

 

 

 

 

2022.04.05  ムナビロヒメマキムシ    1~3MM前後

黄褐色や暗赤褐色種。

熱帯よりも温帯から多く記録され、成虫・幼虫ともに体が非常に小さく、多くの種が1~2mmです。

 

 

 

シデムシ科

 

 

 

2022.07.07    オオヒラタシデムシ   18~23MM

 

 

 

 

 

コクヌスト科

ヒメコクヌスト科

 

 

 

 

2023.02.23  ハロルドヒメコクヌスト 4~5MM

ケヤキやトウカエデなどの樹皮下で見かけることの多い。

個体数は少ない。

 

     

 

 

 

キスイムシ科

 

 

 

 

2023.06.23  クロモンキスイ  2.5MM前後

上羽根の両端真ん中あたりにやや大きめの暗色紋が見えるが、紋が不明瞭になる個体もいる。

 

 

 

 

 

キスイモドキ

 

 

 

 

 

2023.03.31  エゾキスイモドキ 5MM前後 福岡県

北海道、今では九州にも生息。

 

 

 

 

 

名称の間違いがあるかも知れません。

教えて頂ければ幸いです。

大切な地球に優しい環境作りを願うのみーーーー。

笑顔 いい出会い散歩写真       ペタしてね