テントウムシ科 未同定 ナミテン ナナ ダマシ 似た種 水元公園内年表写真図鑑 | コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

私のともだち
コーギーのモカとカラスのガー幸の日々を綴ります。
(SP犬モカ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

地球が誕生して38億年 3000万種の生き物が暮らしています。

人類が出す環境汚染破壊の恐怖

恐竜が滅んだ時より急速に生きもの絶滅している時代です。

 

「水元公園撮影地、一部撮影地特記あり」

 

「個人的年表感動感激感謝写真」

2020年8月本格的に撮り始めた。

著作権 無断転載禁止

 

トホシテントウ

ナミテントウ飛行

2021.01.21    冬眠中のテントウムシ起こしてーーーーーーーー。

 

 

「テントウムシは幸せを伝える伝道師」

天道虫と書く、

テントウムシは木の先端に上り、太陽に向かって飛び立つ習性でその名前から、太陽神の使いと日本や世界各地で言い伝えられている。

テントウムシは幸運の兆しの予兆知らせる。

嬉しいハプニングが訪れるーーーーーーー。

 

キイロテントウは他のテントウムシより、強力なパワーを持ち、幸運が訪れるーーーーーーー。

 

 

「テントウムシの変顔」

まっくろくろすけテントウムシ

 

幼虫種

ナミテントウムシとサナギの抜け殻種不明

テントウムシの幼虫種不明

テントウムシの幼虫、種不明

テントウムシの幼虫、種不明

 

 

 

 

 

 

「種の特定不能種、似た種」

 

 

 

 

2022.08.20   種の特定不能種

 

2021.05.10  ハムシ科、テントウムシ科 種不明❓

テントウムシダマシ❓、

 

2021.05.08   ヒゲが長いハムシの仲間❓

類似種 ヤツボシハムシ

 

2021.06.15   未同定       3MM前後

 

ハムシ科、テントウムシ科     種の特定不能❓      2MM前後

毛深い、楕円形の種。

 

ハムシ科、テントウムシ科  種の特定不能❓  2MM前後

触角の変形、毛深い、小さい。

 

2020.11.30  テントウムシの仲間未同定    5MM前後

 

2020.11.24      テントウムシの仲間未同定   5MM前後

 

 

カツオブシムシ科 似た種

2021.04.30  ヒメマルカツオブシムシ   3MM前後

 

テントウムシダマシ科オオテントウダマシ亜科

2022.10.06

2021.06.20  ヨツボシテントウダマシ  4~5MM

5月~11月越冬する、キノコなどの菌類を食べる。

 

 

 

 

テントウムシ科テントウムシ亜科 ナミテントウ  4.7~8.2MM

3月~11月、アブラムシを食べる。

 

 

 

 

 

「ナミテントウは二紋型、四紋型、赤型、班型の四種に分類」

1 ナミテントウは赤地に黄色や黒色の斑紋。

2 黒地に黄色や赤の斑紋。

3 黄色地に赤や黄色のの斑紋。

4 更に複雑な班模様、200を超えるパターンある。

 

 

ナナホシテントウ、アブラムシ捕食

ナミテントがアブラムシ捕食

黒一色のナミテントウは見たことがありませんと言うが❓。

黒いナミテントウ激レア❓

 

黒色ナミテントウ  4.7~8.2MM

頭部がナミテントウの証

 

ナミテントウは模様にかかわらず交尾、多様な模様が生まれる。

2020.11.18 ナミテントウ二紋型

2020.11.19 ナミテントウ四紋型

2020.11.19 ナミテントウ班型

ミダレ紋

2020,07,25    ナミテントウ紅型   4,7~8,2MM

アブラムシを食べる。

 

 

ナナホシテントウ黄色型

2017.09.19    ナナホシテントウ      5~9MM

アブラムシを食べる。

 

 

 

 

テントウムシダマシ科オオテントウダマシ亜科

 

 

 

 

 

2021.12.19

2021.06.20

2020.11.10     ヨツボシテントウダマシ       4~5MM

5月~11月越冬する、キノコなどの菌類を食べる。

大切な地球に優しい環境作りを願うのみーーーー。        

 

 

 

笑顔 いい出会い散歩写真       ペタしてね