クモ科 ハエトリ 水元公園内年表写真図鑑 | コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

コーギーとカラスの物語(正義のヒーローモカ ガー幸守る)

私のともだち
コーギーのモカとカラスのガー幸の日々を綴ります。
(SP犬モカ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

地球が誕生して38億年 3000万種の生き物が暮らしています。

人類が出す環境汚染破壊の恐怖

恐竜が滅んだ時より急速に生きもの絶滅している時代です。

 

「水元公園撮影地、一部撮影地特記あり」

何事も良き友がいてこそ、楽しく撮ることが可能になる。

笑顔ありがとう感謝の日々ーーーーーーー。

 

「個人的年表感動感激感謝写真」

2020年8月本格的に撮り始めた。

著作権 無断転載禁止

 

 

「30MMの虫にも1.5MMの魂」

 

 

 

 

 

クモの仲間

クモはキモイので見た目変わった種掲載

目が8個、足8本

 

 

 

 

 

ハエトリグモ科

 

 

 

 

 

2022.04.09   種の特定不能ハエトリの仲間   5MM前後

全身が美しい色の金属の光沢ある。

 

2022.05.14

ヨダンハエトリ 成虫雌 カマキリ捕食中。

雌は腹部は赤茶色が美しい四段の模様、頭胸部は黒色。

ヨダンハエトリ 成虫雄

雄の腹部は赤茶色が薄く四段の模様、頭部は黒色で一部に赤色と白色の毛が生える美しいハエトリグモ

2022.04.09     ヨダンハエトリ  若雄      7MM前後

雌は腹部は赤茶色が美しい四段の模様、頭胸部は黒色。

雄の腹部は赤茶色が薄く四段の模様、頭部は黒色で一部に赤色と白色の毛が生える美しいハエトリグモ。

 

ハエトリグモ科     ヤガタハエトリ 幼体      3~4MM

 

 

2022.04.06     シラホシコゲチャハエトリ  雌  3~4MM

雌は頭前部は薄茶色で白い横縞に後部は黒い、腹部は黒く5個の白い点模様、雄は薄茶色の短い毛が全身に生えている。

 

2022.04.11

022.03.27      イナズマハエトリ 雄    5~6MM

頭部の白い2つの点模様、胴の模様がハの字白い模様。

 

2022.04.16      ツヤハエトリの仲間       2~3MM

 

2021.11.16     コナミツヤハエトリ 雄      3MM前後

2022.03.25      コミナミツヤハエトリ 幼体2MM    3MM前後

体が金色の毛で覆われておりキラキラ輝いて見える。

 

2022.02.16    ウデブトハエトリ      4MM前後

太く発達した前脚を持つハンターだ。網は作らず、小さな昆虫などを捕獲して食べる。

 

2022.03.16

2021.12.12      エキスハエトリ雄       3MM前後

雄雌同じ大きさ区別困難、全身暗褐色で地味だが金色の毛が生える。

類似種 キレワハエトリ 2~3MM艶がある種。

 

2022.05.28    クモマハエトリ 雄

2021.12.02    クモマハエトリ雌         3~6MM

全身白い毛が生えており、腹部背面の左右に暗色の縦筋。

中央の途中から破線状の暗色紋、脚は黄色~橙色。

雄は第一脚は黒い、腹部前端には長い毛が伸び、そこまで腹部の暗色の帯が続いている。

雌は同色で、足が8本薄黄色。

 

2022.01.14      チャスジハエトリグモ     7~12MM

頭胸部から腹部にかけて筋があり、腹部には一対の斑。

類似種 ハリゲコモリグモ デーニッツハエトリ。

 

2022.06.15    デーニッツハエトリ 幼体

2021.11.12 雄

2021.11.02          デーニッツハエトリ雌       10MM前後

オデコがオレンジ色、黄灰褐色で腹部に赤褐色の太い条を持つ、。

類似種 チャスジハエトリ 顔が縦縞模様。

ミスジハエトリ 目の周りが赤茶色雄、模様が薄い雌。

 

特定不能❓種 ハエも未同定種

 

2022.04.13 セスジナミシャクをシラヒゲハエトリが捕食。

2022.03.27     シラヒゲハエトリ       8MM前後

類似種 トカラハエトリ 

 

2022.0312

2021.11.18 雌

2022.03.08 雌

2021.11.19 雄

大きなハエ捕獲。

2021.10.25      シラヒゲハエトリ雌        8MM前後

頭部の目の下に白い帯模様。

 

2022.04.10

2021.12.01

2021.10.11     アダンソンハエトリ 雄     5MM前後

雄は白い模様が目立ち、雌は茶色が目立つ。

 

2022.04.08

雌は透き通った足

2021.10.01         メガネアサヒハエトリ 雌           4.5MM

雌は透き通った足、雄は足も体も白黒模様で変異差が多い。

類似種 チクニハエトリ

 

2022.05.14

2022.054.30

2022.04.21      アオオビハエトリ 雄

オスの腹の色はメスよりも地味、腕(第一脚)は黒毛が立派です。

もう一出逢い、前足の黒い毛を真横から撮りたいと思う。

2021.10.03 若雄

2022.03.15

2021.11.16     頭部が赤い種、雌。

2021.09.30   雄は頭部と背部が青い。

2021.04.16        アオオビハエトリ雌      5~6MM

珍しくアリを食べる、クモの仲間では一番美しいアオオビハエトリ。

 

2021.11.05

2021.10.29 メスは全身が茶褐色。

2022.01.13

2021.10.14   雄

2020,07,20   カラスハエトリ雄    6.5~7.5MM

雌は全身薄茶色、雄は頭胸部と腹部が黒い。

 

2022.09.17 共喰い

ネコハエトリ 雄 

2022.04.09  ネコハエトリ  雄     

2022.03.27

2022.03.20

2022.01.23 幼体 越冬中

2021.11.20  ネコハエトリ幼体種  毛深く、胴尻縞模様ある。3MM

2021.11.02

2021.10.02

雌は。頭部は黒色、胸部は褐色、腹部を含め全体に黄と褐色の毛が密生し複雑な斑紋をつくる。

2020.10.04  ネコハエトリ雌    7~8MM

雄は頭部、胸部は黒色。腹部の背面は灰色で中央に暗色斑がある。

 

2021.11.20       種の特定不能❓種 幼体    4MM

 

202.03.01 ワカバグモ捕食

2022.04.11 雌幼体

2021.10.29 雌

2022.04.10 腹の茶色が美しい雄。

2020,07,20   マミジロハエトリ雄       6~8MM

雌は頭胸部前半は黒色で中央付近に白い首輪があり、後方は黒褐色。腹部は淡黄色の地に多くの黒灰色の縦条が並び、後方に一対の黒色斑がある。

 

 

 

 

 

 

名称の間違いがあるかも知れません。

教えて頂ければ幸いです。

 

大切な地球に優しい環境作りを願うのみーーーー。        

 

 

 

笑顔 いい出会い散歩写真       ペタしてね