子供ではなく、大人のアナタです。

無邪気さを感じる体験、

最近してみましたか?

 

 


 

 大人の遠足

 

先日、火曜日

「発酵探訪・大人の遠足/東京の酒蔵に行こう!」

というイベントを開催しました。

 

 

このイベントは私のアトリエで毎月開催している

発酵食品コーディネーター名畑のぞみ先生にの

手作り味噌教室のスペシャル講座。

味噌作りの受講者さんと共に

「発酵」というキーワードで

味噌作り以外にも関連する楽しいことをしよう!

という趣旨で始めた遠足の第2弾なのです。

 

ちなみに第1弾の遠足は

ビール工場に行っちゃいました。

 


 

 遠足という言葉にワクワクしました

 

上矢印

この言葉を言ってくださったのは

今回参加してくれた

味噌作りの超リピーターEさん。

実は遠足当日の前の日まで

東京は結構な雨模様でした。

もう梅雨が来ちゃうのだろうか?

というほどのハラハラする天気予報。

 

そんな中でEさんは

テルテル坊主を作って心待ちに

していたんですよね。

 

 

 

Eさん曰く

「遠足」という言葉がたまらなく良いんです。

旅行とは違う、懐かしさのある言葉。

大人になると、あまり該当しない言葉。

子供の頃、遠足の準備にワクワクしていた

あの頃をが蘇り、大人ですけど

無邪気な気持ちを思い出したのです💖

だから「遠足」という言葉で、

すぐに参加を決めました!

 

 

なんだか嬉しいですよね。

そんなふうに受け取っていただけて。

目をキラキラさせてお話ししてくれたEさんの表情に

この企画をして本当に良かったと思うのでした。

 


 

 オジサンも少年に戻る

 

今回の遠足の目的地となった青梅市沢井にある

小澤酒造さんは澤乃井のいう銘柄で知られていて

東京にある蔵元さん11件の中の1つ

元禄15年、つまり今から300年前から続く

蔵元さんです。

時代背景から行ったら

赤穂浪士・忠臣蔵の時代ですから

驚いちゃいますよね。

 

 

 

酒作りの拠点があるということは

当然水が良いということです。

小澤酒造さんの目の前は御岳渓谷の清流が

寄り添っています。

なのでこの渓谷を散策しながら

酒蔵見学に行くというベストコース。

 

 

自然いっぱいのところに行くと

人は解放されますね。

遠足に参加したチーム・オジサン。

岩に登ったり、水に足を浸したり石を投げたり、

河原に来ると子供の頃に

必ずやっていたであろうことを本能的に始めます。

自然の風景はオジサンを少年に戻すチカラが

あるのですよね。

 

 

 

 


 

 時には子供さん抜きで過ごす大切さ

 

今回の遠足を心待ちにしていたEさん、

自然の中を散策しながら

こんなことを言っていました。

 

「いいところですね〜。

今まで知らなかったです。

この自然と空気と景色、満喫しています!

次は家族で子供も連れて来ようと思います!」

 

 

そうなんですよね。

お子さんって実は

自分の親が本気で楽しんでいるか、

喜んでいるのか、すごく観察しています。

でも大人はつい、お子さんがいると

無意識に「自分は大人だから」センサーが働いて

自分の子供心にブレーキをかけて

大人を演じたりしちゃうものです。

子供はそういうことを感じます。

だから、子供さんたちと本気で

一緒に楽しむために、

 

子供抜きで過ごす時間を楽しんで

童心に帰り夢中になる。

 

そんな時間はとても大切だと思います。

私と名畑先生が企画した「大人の遠足」では

そういう時間として参加者さんに楽しんでいただきたいな。

と思うのです。

 

 


 

 遠足の様子は動画でお楽しみください

 

ということで、2回目となった遠足。

参加者さんに喜んでいただけて本当に良かったです。

 

 

あれこれブログに書くことは満載なのですが、

遠足の様子が少しでも伝わるように

動画にまとめてみました。

ぜひこちらをご覧くださいね!

 

 

ついでに、チャンネル登録も

してくださったら嬉しいな〜。

 

今回の遠足の目的地となった

澤乃井・小澤酒造さんのサイト

コチラです

下矢印

 

酒作りのシーズンは桜の頃までとのこと。

酒を搾る工程などが実際観れるシーズンは

この秋からと伺いました。

そのころは紅葉が素晴らしい御岳渓谷。

秋の散策と酒蔵見学もあたらめて企画したいと

思うのでした。

 


 

最後まで読んでくれてありがとう💕🥰


 

陶芸家の辻本喜代美でした。

 

 

  イベントの情報

 

大人が童心に帰るイベント、6月も開催します!

下矢印

 

 

アトリエ&cafe/shop/イベントなど もっと知りたい方は

コチラ

 

アトリエはどんな場所なの?陶芸教室の見学はできるの?

◆「きよちゃんの陶芸教室のことを教えて・・・」

◆「きよちゃんの作品はどこで買えるの?」

はい!ここに情報が集結してます!

QRコードを読み取る or タップしてね!

 

 

質問や、お問い合わせはどこからするの?

 

お問い合わせフォームは

こちらです

お気軽にね!