さる金曜日、NHKの朝イチで

立川市が紹介されました。

ご覧になった方、いますか? 

 


 

 住んでいても知らないことが多い

 

中野区より10年ぶりにUターンして

立川へ引っ越してきて来週で丸2年になります。

毎日アトリエに通勤してきていたのに

通うと住むでは大違い

引越し当初、10年前とは比べ物にならないほど

街が進化して驚きました。

 

image

メディアで取り上げられたり

映画の撮影で場所も多くあり

画面を通して知った場所が映ると

なんだか不思議な気持ちになり

2年住んでいても知らないコトが

まだまだいっぱいあることを感じます。

 


 

 メジャーなエリアとは反対側です

 

ただね、やっぱりメディアで紹介される場所は

アトリエのある立川の南口エリアとは逆の

北口エリアばかりなんですよね。

昭和記念公園や大型施設が多い北口エリアは

やっぱり紹介しやすいのでしょうね。

カメラ映りもいいですから。

 

でもね、南口っていい感じで自然が多くて

のんびり散歩するにはとても良いのです。

私のアトリエの近所は特にそう思います。

 

 


 

 四季の花が楽しめる

 

今年の桜の時期は忙しかったので

ゆっくりお花見をすることなく過ぎてしまいましたが

私が一番好きな近所の桜の名所だけは

サラッと見にいきました。

 

立川市民球場周りの桜。

 

 

たぶんここの桜が市内でも一番古い桜です。

もう亡くなりましたが生きていれば

今年102歳の祖父母が若い頃からあった桜と、

生前に聞いたことがあります。

水面に映る桜が見える場所。

ソメイヨシノの寿命を考えると

貴重な風景になりつつあります。

 


 

 散歩道でいただいた菖蒲

 

5月から行ける時だけですが

散歩を再開しました。

アトリエの近所にある公園ガニガラ広場。

 

幼い頃によく遊んだ場所は今ではすっかり整備され

黄菖蒲が花盛りです。

 

 

ボランディアで広場を整備している方から

今年も菖蒲をいただき、

昨夜は菖蒲湯の入りました。

こういう歳時期を日常で楽しむことは

あまりしてませんでしたが

良いものですね。

住環境の影響は大きいと思います。

 

 

黄菖蒲が咲き終わると、

ガニガラ広場では古代蓮が美しい季節になります。

(多摩モノレール柴崎体育館駅からすぐ)

2年前、Uターンで引っ越してきて

一番驚いたのはこの蓮の花が

一面に咲く風景でした。

 

image

私のアトリエから歩いて3〜4分の場所。

ありがたいなぁと思います。

そして私のアトリエに遊びにいらっしゃる折には

近所の散歩道もぜひ楽しんでいただいてから

アトリエにお越しいただくのもオススメです。

 

 


 

 金土日だけcafe

 

そうそう金土日だけ12時〜17時まで

アトリエの隣では私の両親が

cafeを開いています。

名物は81歳の父が焼いた夏みかんケーキ

 

 

毎年、知人の庭にたわわに実った

無農薬の夏みかんを収穫に行き

それをケーキに使います。

皮は綺麗にしてオレンジピールを作ります。

今ではすっかり春の恒例になりました。

コーヒーと一緒に爽やかな夏みかんのケーキの味、

味わっていただけたら嬉しいです。

 

 

「おいしい!」という声が

81歳の父の元気の源になっています。

静かな住宅街の中に、

ひっそりオープンしているので

オープン日にはオレンジ色の旗を目印に

きて下さいね。

 

 

cafeのオープン日を知りたい方は

こちらを見てくださいね

 


 

最後まで読んでくれてありがとう💕🥰

 

陶芸家の辻本喜代美でした。

 

 

  イベントの情報

 

私のアトリエは陶芸教室をしていますが、

陶芸以外にも御縁あるクリエイターさんをお招きして

さまざまなWSやイベントを企画開催しています。

「どんなことをしているの?」と思った方は

コチラ(公式ページ)を見てくださいね!

下矢印

 

 

アトリエ&cafe/shop/イベントなど もっと知りたい方は

コチラ

 

アトリエはどんな場所なの?陶芸教室の見学はできるの?

◆「きよちゃんの陶芸教室のことを教えて・・・」

◆「きよちゃんの作品はどこで買えるの?」

はい!ここに情報が集結してます!

QRコードを読み取る or タップしてね!

 

 

質問や、お問い合わせはどこからするの?

 

お問い合わせフォームは

こちらです

お気軽にね!