しっかりしてたようで

ちょっと自分の弱さが露呈してしまったことを、

ぐりちゃんのブログで気づかされてハッとした!

 

陶芸家で

ジャージコバ認定

心理カウンセラーの辻本喜代美です。

 

 

自分では前向きなつもりだったんだよね。

 

 

ここ数日のコロ助騒ぎ。

 

小池都知事さんの

横文字の多い会見。

 

各種の自粛。

 

そして個人的にもドタなハプニングがあった。

 

 

 

仕方ないこと。

 

誰も悪くなく、

 

誰も責めることではない。

 

みんな一生懸命なのだ。

 

 

冷静に、冷静に。

淡々と、淡々と。

 

 

そう意識をもっていってたけど、

 

 

一回くらい、

 

本当は私も

不安なんだよー!!

 

っていう気持ちを

受け止めてやれば良かった。

 

 

ちょっとボディーブローのように

効いてきてたんだね。

 

 

 

こんな時期だから仕方ないか。

 

 

 

と、教室を3週間ほど休むことを

生徒さんたちにメールした直後、

ぐりちゃんのブログを読んだ私。

 

 

ん?

 

 

私は自分の教室を

どういう場所にしたかったんだっけ?

 

 

原点を振り返ってみた。

 

 

「陶芸で心が癒される場所」

 

 

 

今、一番必要なことではないか!

そこから逃げてどうする?

一番必要な時に逃げてどうする?

 

 

この土日は不要不急な外出が自粛だけれど、

その先はまだ未来。

 

こういう時に心が癒される行動は

 

 

不要不急ではなく、

むしろ

必要早急ではないか!!

 

 

本当に外出禁止になってしまった時は

仕方ない。でも、東京都の要望は

 

 

この土日の外出自粛。

 

 

まずはここをちゃんと協力して、

そのあとは日一日と変化する状況で

その日、目が覚めたごとに決めていこう。

 

 

陶芸教室のレッスンを

楽しみにしている生徒さんたちに対し、

メールを配信し直した。

 

 

 

「臨機応変に対応していきます。

まずは、順に配信するメールを

読んでね!!」

 

 

レッスンにいらしても

そうでなくても、

先生は元気ですよ〜!!

 

 

という配信だけでもしていこう。

 

だって、私

 

フリーランスじゃん!!

 

 

状況は厳しいかもしれないけど、

まだわからないものに

エネルギーを吸われるのは

勿体無いこと。

 

 

ぐりちゃんのブログが

喝を入れてくれた。

 

 

 

リクエストもらって制作したこの子たちも

まだまだ乾燥中で窯入れ待機中。

 

ここは端折って急ぐと

取り返しのつかない工程だから、

ちゃんと待つとしよう。

 

 

このブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

陶芸とアートで、

大人の静かなリラックスを。

豊かな気持ちを大切にする

東京都立川市の陶芸教室

 

アトリエ陶喜

陶芸家で心理カウンセラー

辻本喜代美でした。

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 私。

陶芸家カウンセラーが

レクチャーする

陶芸教室はこちら

陶芸教室のメニュー