1月に食べたラーメンたち@ラーメン藤、大勝軒 | Perfumeとグルメの日記

Perfumeとグルメの日記

Perfumeと食べ歩き(主にラーメン)が好きです。
この2つのテーマについてのエントリーが中心です。

1月に食べたラーメンたちを紹介、といっても今月もあまりラーメン食べてません(笑)。
何かと忙しくて、遠出もせずに家へ真っ直ぐ帰る日々が続いております。


今月は2軒だけ。
まずは、京都の老舗のラーメンチェーンのラーメン藤本店。
ここは、第一旭系のあっさり醤油味なんですが、今回は変化球で味噌を。
もちろん特製(大盛り)の、ネギ多め。
注文時にこう言えば無料でドッサリ盛ってくれます。
ただし、どれだけドッサリ盛ってくれるかは、作る人によって違うというのが面白いところ。
今回はこんな感じのネギ多め。


ハッキリ言って、ちょっと寂しい・・・(笑)。
丼から溢れんばかりに山盛りを期待していましたから。
その分、メンマがたっぷりあるから、こっちで満足するとしましょう。
では、いただきます。
第一旭系のラーメンは、チャーシューが薄切りで具材も多めだから、こうやって、麺とチャーシューとネギを一緒に摘まんで豪快に食べるのが旨いのです。


味噌スープは標準的なレベルの旨さですが、ラーメンそのものもクオリティは極めて優秀です。
まあ、食べ慣れた味だからこその安心感から来る信頼感なんでしょうけど。



変わっては、京都駅ビルにある、大勝軒でつけ麺を食べて来ましたよ。


ここのつけ麺もたまに食べたくなるんですよね。
前に食べたのは2年前くらいに東京でした。


つけ麺降臨。



相変わらず、麺の輝きが美しいです。
やや太めの美しい麺をつけ汁に漬けて啜り込みます。




麺のモチモチ感が存分に味わえてめちゃくちゃ旨い。
それと、大勝軒さんのつけ汁は、流行っている他のつけ麺屋のそれと一風違って、甘酸っぱいフルーツの後味が残るんですよね。
恐らく、スープを取る材料に、リンゴやらの果物に、玉ねぎなどの野菜などをたっぷり使っているからと想像するんですが、食べた後に爽やかな後味で家に帰れるつけ麺は、ここくらいでしょう。
ですから、麺の量を増やしても全くお腹にもたれない。
一度お試しあれ!