みなさん、こんにちは。

本日は、母校の秩父市立第二中学校の運動会が、晴天の下、開催されました。なじみ深い母校に、このようにご縁をいただいて関われていることをとても嬉しく感じています。

来週も母校の秩父市立南小学校の運動会!お天気に恵まれますように!

 

さて、9月7日に、第14回目となる「市議会報告と意見交換の会」を地元の熊木町の公会堂で開催しました。雨天にもかかわらず、多くの方に足を運んでいただき、真にありがとうございました。

 

 

この議会報告会では、市内で配布されているニュースを資料にしながら、

■前回の定例議会の報告

■いまはじまっている定例議会についての説明

■皆さんからいただいた宿題の回答と質問

という三部構成でおこなっています。

 

当日の様子はツイキャス録画からご覧になれます。

http://twitcasting.tv/kazuhiko_kiyono/movie/401748302

 

今回の意見交換では、

以下のような意見をいただきました。

 

〇自動車免許の返納がすすめられるなかで、市内に走っているバスをもっと利用しやすくなるようにダイア改正はできないのか。バスのダイアをよりよくすればもっと使いやすくなるように感じる。市内を循環するようなコミュニティバスでもよい。なにか策を講じるべきだ。

 

〇秩父市は観光地であるが、住んでいる人たちの観光客の方々を迎える心が大事だ。お客さんを迎える気持ちを学ぶ教育が必要では。また、あいさつをすること、コミュニケーションをはかることは防犯にもつながる。

 

いただいたご意見はこれからの市議としての活動に活かしていきたいとおもいます。

自動車の免許返納後の交通弱者対策は、秩父地域にとって、迅速に対応するべき課題と考えていますので、研究し、議会でも積極的にとりあげていきたいとおもいます。

また、先の議会では「観光地域づくり」をテーマに一般質問をしましたが、やはり住んでいる私たちの意識改革はとても重要だと感じます。どのようにしたら意識改革が成せるのか、多くの方と一緒に考えたいです。

 

このような会を催すと、

「秩父市に住む皆さんの為に、もっと私ができることはないのだろうか」という自問が生まれます。日々、問題意識をもって活動をしていますが、それでも多様なニーズや課題は山積しており、より具体的に問題を解決できるようになりたい、といつも想うのです。

 

皆さまにご意見をいただきながら、皆さまに育てていただきながら、地域がより良くなる一助となれるように、あらためて精進していく所存です。

 

あらためましてご参加いただいた皆さま、そして開催にご協力をいただきました皆さま、真にありがとうございました。