ドゥンガが大変です | 藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ

ドゥンガが大変です

ドゥンガ、4月に手術したんです。

ひざの半月板の内視鏡手術。

セレソンの試合がないタイミングを計ってのことだったんだけど、なんか、まだ普通には歩けてない。

今回の南米予選の遠征中も、いつものように走り回って指導できないし、時々、こっそりストレッチしたり。


「ドゥンガ、ひざ、痛いん?」

と聞くと

「ううん、半月板をね、ちょこっと取っただけだから、全然大丈夫なんだよ」


なぜか、かわいらしく答えるドゥンガ。


「でも、痛そうな顔してたよ」

と心配しても

「いやいや、ぜぇんぜん」


でも、気になると、ずっと見てしまう。

「ぜぇんぜん」と言っても、練習中はずっと立ってないといけないから、ほんとに痛かったら、さぞや大変だろうな。


でも、ドゥンガが本当に大変なのは、南米予選の結果です。


テレゾーポリスの合宿から、パラグアイ戦に行く時には、飛行機の機長さんが

「本日は当機をご利用いただき、ありがとうございます。

当機の目的地は、南アフリカ。

経由地は、アスンソン、ベロオリゾンチとなっております。」

と、こじゃれたアナウンスをしてました。


もちろん、南アフリカはワールドカップ。

アスンソンは、その予選パラグアイ戦の、ベロオリゾンチは、アルゼンチン戦の開催地です。


で、みんなで元気に試合に向かったんだけど、まさかの1分1敗。

大変です。


写真は、何気に今回のアルゼンチン戦の合宿地。



シダージ・ジ・ガーロ。

ガーロは、開催地となったベロオリゾンチにあるクラブ、アトレチコ・ミネイロの愛称。

その「アトレチコ・ミネイロの街」

つまり、練習場です。



合宿施設も備えたシダージ・ジ・ガーロは、ものすごく、ものすごく広い練習場。

日本のクラブも、こんなすごい練習場を持つような時代になったら、歴史を感じるだろうなぁ。



報道陣にもいろんな配慮をしてくれたクラブに、感謝でした。


ジュビロ大好きさんへ

すみません、様子を伝える前に、試合が終わってしまいました!!!

練習中には、変にピリピリした感じは、しなかったんですけどねぇ。


佐々倉 竜一 さんへ

ジョルジーニョの鹿島への気に仕方は、普通じゃないので(笑)、私はジョルジーニョと雑談するために、日夜、鹿島の情報を追っていないと、日本人の私の方が、わかってない、という恥ずかしい状態になります。


ロジャー さんへ

ご無沙汰さまです!

でも、時々ペタを押して下さっているのを見ているので、ロジャーさんは元気なんだな、と思ってますよー。


雪舟 さんへ

ほんとに、ジーコの体力は超人ですよね。

普通は、年毎に旅の疲れが後を引くようになり…、あ、自分のことを言っちゃいけません(笑)


毛利 都亜 さんへ

ジーコは今も、日本大好きだけど、とりあえず、新しいことに挑戦する意欲が先に立つのかなぁ、と。

もちろん、呼ばれたら日本に帰ることだって、大いにあるんだろうけど。


ケンゾウさんへ

本当にねぇ、Jリーグ始まってからの外国人スターを頭の中で並べると、すごい顔ぶれになって、あらためて驚きますよね。

ほんとにありがたいことです。


SARUさんへ

私も遠征中は、ユーロ、ニュースやハイライト程度しか見れてないんです。

が、リオに戻ってきてテレビ中継をつけた途端、フェリポンのポルトガルが敗戦…。

SARUさんも、仕事とサッカー観戦の両立、ほどほどに頑張ってください(笑)


soleil さんへ

ジーコの孫誕生の喜びはすーごいですよ。

孫のパパであるブルーノも、気さくな人で、会うたびに、

「あと XXヶ月で誕生だよ。」

と、いつも楽しそうに言ってくれてましたが。


二児パパさんへ

”ピンチな時ほど、チャンスはたくさん”

今こそ、ドゥンガに聞かせてあげたいですねー!!!


ボン さんへ

ポルトガルが敗戦してしまったので、いよいよ、新監督発表!ですかね。

なんだか、どきどきですー。


シトンファンさんへ

すごいですね、ワシントン。

HPのコメントの件、しかと伝えます。

伝えた時には、ワシントンがどんな風に聞いてくれたか、また書きますね!