カピバラ食べた日 | 藤原清美オフィシャルブログ「OTIMO TV」 Powered by アメブロ

カピバラ食べた日

ゴールデンウィークですよねー。

ブラジル人達は、

「日本人は働いてばっかりって言われるのに、ゴールデンウィークなんていう、ブラジルにもないようなお休みがあるんだなぁ!」

って言うけど、11ヶ月働いたら、1ヶ月有休とれる、っていう、ブラジルのようなお休みは、日本にはないもんなぁ。


今日は、ベロオリゾンチという街のお話を。



ミナスジェライス州の州都。

この「ベロオリゾンチ」とは、日本語に訳すと「美しき地平線」。

かつて、この地方がゴールドラッシュに沸いた時代に、この美しき地平線を目指して、多くの人が押し寄せ、こうして大都市となったのです。


なーんていう、ナレーションを書いた番組を放送したことがあるんですー。


この街も、紹介したいことがたくさんあるんですが、今日はサッカーではなく、私が今も、思い出すたびに

「・・・・」

と、複雑な思いになる、お料理の話を。


番組の取材で訪れたのは、



ここ、ベロオリゾンチの名物、狩猟料理のお店です。

お店の前で、このニョロリ~ンとした笛を、ブオンブオン吹いて、開店のお知らせをします。


狩猟料理のお店だけあって、バッファローとか、



イノシシとか(は、は、鼻が…!)



ワニとか(私が持っているのは、亡き骸の首…)、

グルメではない私にとっては、食べて楽しむよりも、ギョギョッという驚きを楽しむお店。


でも、番組でレストランを紹介するなら、食べるシーンもね。

というわけで、お店の人が選んでくれたのが、これでした。



写真の動物。

アップで、どん。



カピバラ!


南米ファンの中には、カピバラを見たいがために、日本から、カピバラが多く棲む、ブラジルの大湿原(パンタナール)へと、はるばる旅してくる人もいるほど。

巨大なねずみのような動物なんだけど、これがまた、愛らしいったら、ありゃしない。

日本でキャラクターになってるのも、見たこと、ありますよ。

かぴばらくん、とか、そんな感じ。


それが


煮込み料理になっちゃった…。


食べちゃった…。


なんか、罪悪感…。


でも、これも食文化です。

この店も、残酷なお店、というわけではないんですよ。

自然と共存する意味を、いろんなところで感じさせてくれる展示などもあります。




この写真は、自分の子供と一緒に、お母さんを亡くした動物にも、お乳をやっているインジオのお母さん。

人が生きる場所には、その土地の文化があり、哲学があるんですね。


雪舟 さんへ

再婚したご主人!

きっと、一緒に試合見てても、楽しい解説とか、してくれるんですかねぇ。

同じ趣味を持てるのって、うれしいですね!!!


毛利 都亜 さんへ

セレソンを応援するブラジル人は、陽気にもなるけど、ちょっと試合が沈滞でもしたら、罵倒、罵倒。

もう、みなさん凶暴になるんだから(笑)

この試合の日は、もちろん大歓喜でした!


佐々倉 竜一 さんへ

1人で歩いてても大丈夫なところはあるけど、カメラ持って1人で歩く街、場所は、考えた方がいいんですー。

リオでそうしてると、いろんな人に声かけられます。

でも、泥棒ばかりではなく、大半は忠告してくれるいい人達。

「あんた、カメラ危ないよ、気をつけなよ!」って。


2児パパさんへ

カンペオナット・ブラジレイロというんですー。

ブラジルでは、ブラジレイロンっていう愛称でも呼ばれてます。

セリエA,B、Cってあって、セリエAが、1部リーグ。

1部は20チームで戦いますー。


ボン さんへ

いえいえ。

毎日思いつくことを書いているけど、ハタと気づかせてもらえるのも、うれしいものですー。

今後もよろしくお願いしますですー。