あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
kiyoちゃんは本日より一月中は和歌山におります。(コッチがブログの主旨だった
)
新年一発目の内容も食べ物ですよ!しかも、和歌山のお店ですよ!
飯田橋のトラベルカフェで1/15まで和歌山カフェが開催されています。
ここは、普段は普通のカフェだったと思います。よく行く英会話カフェの通り道にあって、雰囲気がいいので気になっていたのですが、今回初めて入りました。
店内は半分ぐらい人が入っていて、一人客が多いようですが、団体客も入っていました。
完全分煙で気持ちがいいです。無線LANがたくさん入っているので、パソコンを持ち込んでいる人も多い。
和歌山カフェ
プレミア和歌山という、和歌山の名品を紹介していました。和歌山が誇る梅干様を筆頭に、ミカン、醤油、各海産物ですね。トマトや山椒も名産品とは知りませんでした。
紹介文がなかなか面白いです。
スイーツもおいしそう
カフェには必須のおいしいスイーツ!しかし、スイーツまでは食べられませんでした…。
玉林園の抹茶で作ったムースがありましたが、和歌山の玉林園にもあるのでしょうか?
ほねくと鱧のコロッケ 640円
左側がほねく天、右側が鱧のコロッケ。味付けは、左から、梅塩、梅マヨネーズ、湯浅醤油。
ほねくは、よくスーパーで売ってるやつよりフンワリ柔らかでした。
会社の同僚女子が、テレビのケンミンショーで見たと言っていたほねく天。
子供の頃は、骨っぽくて噛んだらゴリッていう感じがあんまり好きじゃなかったんだけど、今はたまに食べたくなります。
イノブタのイブハンバーグ 880円
カフェ飯らしいプレート。
ご飯がたっぷりのっていて結構ボリュームがあります。
イノブタって初めて食べたのですが、ハンバーグ超フワッフワ。臭みも全くありません。肉汁に少々味つけしただけのソースで、コクがあるのにあっさりしています。
このボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス良しです。さすが和歌山!
ところで、イノシシとブタの間の子だからイノブタなんですね。それは分かりますね。そいつを略して「イブ」っていう、なんかもう、全然別のものになってしまいましたね。
よく思うのですけど、和歌山っておいしいものや良いものがたくさんある実力派のはずなんですが、ネーミングセンスのなさでかな~り損してると思います。
まだイノブタのイブちゃんはいい方で、ミカンのスパークリングワインの名前が「みかんシュワッ酒」だったときはズッコケそうになりましたね。
しかも、一押しドリンクだから、メニューの中でやたらな存在感を持っていました。
でも、ミカンのスパークリングワインなんておいしそうなので、次回飲んでみたいです。しかし、注文時恥ずかしいです。

本年もどうぞよろしくお願いします。
kiyoちゃんは本日より一月中は和歌山におります。(コッチがブログの主旨だった

新年一発目の内容も食べ物ですよ!しかも、和歌山のお店ですよ!
飯田橋のトラベルカフェで1/15まで和歌山カフェが開催されています。
ここは、普段は普通のカフェだったと思います。よく行く英会話カフェの通り道にあって、雰囲気がいいので気になっていたのですが、今回初めて入りました。
店内は半分ぐらい人が入っていて、一人客が多いようですが、団体客も入っていました。
完全分煙で気持ちがいいです。無線LANがたくさん入っているので、パソコンを持ち込んでいる人も多い。
和歌山カフェ
プレミア和歌山という、和歌山の名品を紹介していました。和歌山が誇る梅干様を筆頭に、ミカン、醤油、各海産物ですね。トマトや山椒も名産品とは知りませんでした。
紹介文がなかなか面白いです。
スイーツもおいしそう
カフェには必須のおいしいスイーツ!しかし、スイーツまでは食べられませんでした…。
玉林園の抹茶で作ったムースがありましたが、和歌山の玉林園にもあるのでしょうか?
ほねくと鱧のコロッケ 640円
左側がほねく天、右側が鱧のコロッケ。味付けは、左から、梅塩、梅マヨネーズ、湯浅醤油。
ほねくは、よくスーパーで売ってるやつよりフンワリ柔らかでした。
会社の同僚女子が、テレビのケンミンショーで見たと言っていたほねく天。
子供の頃は、骨っぽくて噛んだらゴリッていう感じがあんまり好きじゃなかったんだけど、今はたまに食べたくなります。
イノブタのイブハンバーグ 880円
カフェ飯らしいプレート。
ご飯がたっぷりのっていて結構ボリュームがあります。
イノブタって初めて食べたのですが、ハンバーグ超フワッフワ。臭みも全くありません。肉汁に少々味つけしただけのソースで、コクがあるのにあっさりしています。
このボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンス良しです。さすが和歌山!
ところで、イノシシとブタの間の子だからイノブタなんですね。それは分かりますね。そいつを略して「イブ」っていう、なんかもう、全然別のものになってしまいましたね。
よく思うのですけど、和歌山っておいしいものや良いものがたくさんある実力派のはずなんですが、ネーミングセンスのなさでかな~り損してると思います。
まだイノブタのイブちゃんはいい方で、ミカンのスパークリングワインの名前が「みかんシュワッ酒」だったときはズッコケそうになりましたね。
しかも、一押しドリンクだから、メニューの中でやたらな存在感を持っていました。
でも、ミカンのスパークリングワインなんておいしそうなので、次回飲んでみたいです。しかし、注文時恥ずかしいです。