4/28 槵觸神社・荒立神社  | よっこのブログ

よっこのブログ

愛犬「るな&もえ」の事、子供や家族の事、旅行の事、その日感じた事など、大事な思い出として記録しています♪

ご覧いただきありがとうございますラブラブ

 

高千穂観光最後の記事になります。

 

次に向かった所は、

槵觸神社(くしふるじんじゃ)神社

 

もう、神社以外行くところ無いのかなあせるってくらい神社ばっかり笑

 

この神社

高千穂神社で御朱印を頂く際に

くしふる神社に行かれますかはてなマーク

と尋ねられ知りました。

行くなら、高千穂神社で一緒に御朱印を書いてもらえるそう。

 

 

高千穂町には、たくさんのパワースポットがありますが、

槵觸神社はその中でも特に強いパワーを持っていると言われているそうですキラキラ

 

    

神話で「天孫降臨」の地として伝わる「槵觸の峰」にある槵觸神社です。

 

大きな立派な鳥居神社

一礼してくぐります

いきなり階段あせる
こ、、これは。。大変な所に来たかもあせると・・
上に続く階段の多さに。。。ゾッとしましたガーン 

角度も結構あって、しんどかったけど

休み休み頑張りましたあせる

やっと到着笑い泣き

 

階段前がすぐに拝殿でした笑

拝殿上には、龍の彫刻キラキラ
無人の神社のようで、
おみくじ・お守りなどの代金は、賽銭箱に入れるようです。

お詣りをしましたお願い

 

   

槵觸神社(くしふる)は、

「江原啓之さん」も「不思議体験」をした

スピリチュアルスポットなんですってビックリマーク

 

 

    
「最強パワースポット」と言われる理由は、
不思議な写真が撮れるからなんだそうですビックリマーク

 

 
私も何枚か写真と撮ってみたけど、
不思議写真は撮れなかった。

その中の1枚↓
真っすぐ高く伸びた杉が素晴らしかった。
見てて気持ちいいビックリマーク良い写真キラキラ

 
こちらが、本殿
 
本殿にも
 みごとな彫刻が掘られていました。
 
 

 
 
戻る時、
階段でない下り坂の道もあったけど
遠回りになりそうな気がして、階段で下りました。
「急な階段だから、慎重に怪我しないようにだよ」っと、
旦那に声かけしながら笑 
 

 

先に行った「高千穂神社」でいただいた
槵觸神社の御朱印ハート

くしふる神社を後に
もう13時ビックリマーク
 
車中泊した
「高千穂道の駅」に戻りナイフとフォーク
食べたかった「チキン南蛮」食べました鳥
美味しかったですハート
一口食べて、写真撮るの忘れてて(笑)
食べかけたお肉、中に隠してパチリてへぺろ見苦しくてごめんなさい

 
時間も少し余裕があったので
最後に1個所

 

「荒立神社」(あらたてじんじゃ)に行きました。

 

 
●天孫降臨で道案内をした神様「猿田彦命(さるたひこのみこと)」
●岩戸の前で舞を踊った神様「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」
この2人が夫婦となり
住まわれた地と言われてる神社だそうですキラキラ

 
天鈿女命は芸能の神様として人気が高く、
多くの芸能人がお忍びで参拝されているようですキラキラ
 
私たちが、着いた時は誰も居なかったのに・・
阪急交通社の団体さんがぞろぞろあせるあせるあせる
ツアー客と被ってしまった笑い泣き

お詣りも並んであせる

なんだか、、

時間に制限のあるツアーの方が並んでると思うと

落ち着いてお詣りできずあせる

こちらも無人はてなマーク

お詣りする拝殿に

欲しかった「御朱印」も、書置きが置いてあり

お賽銭箱にお金を入れていただくようで。。

急がなきゃって、めちゃくちゃ焦りましたあせる

 

そして、この神社には

    

 

七福徳寿板木(しちふくとくじゅばんぎ)

 

願いが叶う板木

がありました。

 

吊るしてある板木を
木槌で願いを込めながら7回打つと
願いが叶うとされているそうキラキラ
 
私も、急いで7回打ちました。
後ろに行列が出来てると慌てます~あせる
 
 

 
荒立神社。
こじんまりとした神社でしたが、
ツアー客も訪れる笑有名な神社でした。
この後、鹿児島へ帰宅しました~車
車中泊のお陰で、早めに帰りつく事が出来て良かったです。

これにて、
高千穂旅行記事終了です花
 
神都 高千穂
神話や伝説が語り継がれるとても素敵な町でした。
 
神社巡りでつまらない記事でしたが
最後まで、ご覧いただきありがとうございました飛び出すハート
 
次回は、ゴールデンウィーク後半のおでかけ記事の予定です音譜