「萬法歸宗一少林」 | kiyokiyo world Ⅱ

kiyokiyo world Ⅱ

昔の功夫映画ばかりです。

1976年の香港映画です。

 

黃家達さんは馬を急がせています。

 

古龍さんは滝の近くで功夫の修行をしています。黒古龍、白古龍が見られます。

 

紫禁城へ到着した黃家達さんは白鷹さんに重要な文書を持ってきていました。白鷹さんは清の皇帝ですが、漢民族の血を引いているという隠しておきたい秘密をバラられそうになります。召使いの黃家達さんを伴って、証拠を回収する旅に出ます。

 

白鷹さんたち、岑潛波さんにこっそりつけられていました。あるお墓へ。父親のお墓でした。お線香をあげてお参りして去ろうとします。

 

すると何者かが彼らを襲います。黃家達さんはスーパーボディーガード。あっという間に彼らを倒してしまいます。

 

鷹爪拳にやられてしまった仲間を見て、次の手を考える金剛さんと唐威さん。2人は古龍さんの父の代から仕えている師匠です。白鷹さんが漢民族の血を引いていることも、かつて仲間だった黃家達さんが清側についていることも知っています。

 

白鷹さんの部屋に侵入しますが、黃家達さんに妨害されます。逃げます。2人を逃したことを白鷹さんに叱られます。そして、別な部下に「1.自分の邪魔をしない」、「2.秘密裏に調査せよ」、「3.2人を生きて捕まえてこい」と命じます。

 

古龍さんは金剛さんと唐威さんから父親が隠していた秘密を教えられます。白鷹さんが漢民族であり、古龍さんと血が繋がっていること、自分たちの命を狙っていること。父親は白鷹さんの真実を伝えに宮廷に何回か行ったけれど相手にされませんでした。ずっと明の復興を願っていました。

 

話し合う場を設けようとしても向こうはガードが堅いので難しいです。そこで彼らは遊郭で白鷹さんが遊んでいるところを狙います。仲間の龍君兒さんが剣を持って舞い、秦之敏が楽器を演奏しています。白鷹さんは秦之敏さんを気に入ったようです。黃家達さんはがっつり見張っていますが、白鷹さんはすっかり気が緩んでいます。白鷹さんの誘拐、成功!地下道を通って、彼を運びます。黃家達さんは追いかけ、再び金剛さんたちと戦います。しかし、彼を取り戻すことはできませんでした。

 

古龍さんたちは白鷹さんに明の皇族の衣装に着替えるよう話します。拒否られます。異母兄弟であることも否定されます。3日以内に証拠を持ってくると古龍さんは宣言します。白鷹さんも証拠があるなら、明の再建をすると言います。古龍さんは寺へ向かいます。

 

白鷹さんは危険が迫っていることを黃家達さんに伝書鳩で伝えていました。

 

勝手に乗り込んできちゃダメ~、テストをクリアしないと高僧に会えません~と僧たちに言われ、戦いが始まります。第1ステージは僧12人とバトル。最後、体に灯り用の油を塗りたくって、攻撃をかわし、クリアします。ロケ地、本物の寺だと思うのですけど、油べたべたは後できれいになったんだろうか?

 

第2ステージは4人の棒を持った僧と戦います。馬場さんがいました。負けそうでしたが、木魚を使った攻撃で4人を負かします。

 

第3ステージへ。高飛さんがいました。2人の僧と蔦にぶら下がっての戦いです。倒し、上へ登ります。監督の陳少鵬高僧が待っておりました。ア~ミ~タ~ファ~。

 

そこには18人の金色に塗られた僧がいました。なんか怖い。陳少鵬監督と対面です。そして、拳法の12の型を叩きこまれます。それを使えば、黃家達さんにも勝てるらしい・・・。ふむふむ。18人の僧たちは何もせず。ほぼ静かに立っているだけでした。

 

で、この映画では木人が茶色く体を塗った僧でした。陳少鵬さんの教えてくれた12の型をしっかり覚えたか、計12人の木人のチェックを受けます。パスした彼は証拠の文書を手に入れて戻ります。

 

証拠の文書を読んだ白鷹さんは怯みません。今の王妃は清の人間だから、古龍さんの婚約者 秦之敏さんを王妃にしたいと言います。暴論だな~滝汗渋々、了承する古龍さん。

 

次の日、父親の墓の前で約束をする予定でしたが、白鷹さんは手下をたくさん潜ませており、参席していた仲間たちが死にます。金剛さんは珍しくいい人役でした。体が大きいから、動きが豪快。映えるわ~。龍君兒さんも途中から戦いに参加します。

 

三節棍で襲ってくる黃家達さん。だけど、先ほどこれを持っていた木人たちと戦ったから、対応できます。2人だけどんどん場所を替えて戦いが続きます。ようやくカーターさんを川に突き落とします。残り2分でどうやって白鷹さんを倒すのかなと思ったら・・・!?

 

古龍さん側はみんな殺されてしまいました。そして、白鷹さんに「もし、自分が皇帝ならば、平和な世の中に出来るのか?」と訊かれ、困ってしまいます。何だかんだ言って、白鷹さんはうまく世の中を動かしています。

 

たくさんの清軍がやってきました。このままでは古龍さんも殺されてしまいます。白鷹さんは彼を川へ放り出し、ボートを漕いでいる秦之敏さんと一緒に逃がしてあげて、終わりとなります。

 

意外な展開でした。功夫映画なのに~。戦って終わらないとは・・・。あるんだ~。まぁ、白鷹さん、アクションがウリの俳優さんではないのでね。

 

結局、この映画は何を描きたかったんだろう?古龍さんの功夫修行?白鷹さんの地位を守る動き?黃家達さんの忠実な働き?

 

どれも中途半端だったような気がします。テーマは面白かったのですが。私だったら白鷹さんの狡く立ち回る姿を描くかな。そんなことを勝手に思いました。