1976年の香港映画。邦題は「片腕カンフー対空とぶギロチン」。王羽さんが主演と監督を務めています。アクションは劉兄弟。
クエンティン・タランティーノ監督が大好きな映画ということで人気があるそうです。この映画をもっと生々しくしたのがクエンティンさんの映画か~と思うと納得。
劇中に使用している曲は無断で使用だけど、これが妙に合う。スタイリッシュなOP。最終的に使われた曲は知名度が上がったそうです。王羽センス、恐るべし。
持ち運びできる空中ギロチン 血滴子。弟子を殺されて、復讐に燃えるあまり天井をぶち破って外に出て、自宅を壊して下山する盲目の僧 金剛さん。食堂で見かけた片腕の男性を王羽さんだと思い込み、殺してしまっても平然としている金剛さん。最初はおかしいと思っていたけれど、こちらも少しずつおかしいと思わなくなっていきます。観る側の常識をどんどん破壊してくる恐ろしい映画です。
卑怯大会武道会が開かれるので、王羽さんは見に行きます。外国人は入れない予定でしたが、数人参加することに。日本人も参加します。当初、予定していたより規模の大きな大会になりました。
郭追さんは初戦に登場劉家榮さんと対決します。すぐに負けてしまいますが、たくさんバク転していて、かっこよかったです。あまり顔が映らなかったのが残念です。
次々と出てくる謎のファイターたちに唖然。日本の侍はあんな武器使わんて・・・。そして、王羽さん、「Very smart!」って感心しないで・・・。それ、卑怯だから
王力さんも登場!郭追さんより出演時間は長かったです。ヨガの達人で腕を伸ばすことができるインド人に負けちゃいました。
金剛さんは王羽さんを探して、武道会に乱入。片腕の別なファイターを殺します。そして、なぜか大会に出場していた猛者たちも金剛さん側につき、王羽さんに襲いかかります。
爽やかな風貌でありながら、それに対してさらっと卑怯倍返しをする王羽さん。猛者たちを次々と破っていきます。
最後の金剛さんなんか首を360°回転させて王羽さんを探していました
壁を歩けるのも天井を歩けるのも腕のが伸びるのも首が360°回転するのも王羽さんワールドでは常識です。
王羽さんは功夫が得意じゃなかったからこそ、こんなぶっ飛んだ映画を作れたのではないでしょうか。無理めな展開になりそうでも可能な設定にして話を作っちゃう。嘘の世界に現実を寄せる強引さに圧倒されました。
郭追さんのお蔭ですごい映画に出会えました。多謝!