「嫌われる勇気」 | kiyokiyo world Ⅱ

kiyokiyo world Ⅱ

昔の功夫映画ばかりです。

対談形式なので、もう1回読み直さないと理解できていないところが多々ありますが、それでも目から鱗な話がいっぱいでした。


A→Bが実はB→Aではないかと・・・。


えぇ!!でも、そう考えると腑に落ちる叫び


他にもアドラー心理学の本はたくさん出ています。何冊か読んで、沁み込むのかな。そして、行動に反映させるといった感じですかね。


自分の思い込みって実は自分の弱点を守るためのものだったんだ。


読んでよかったけど、でも、痛いところを衝かれまくりだったなガーンあせる


昔は職場に嫌いな人がたくさんいたけど、最近、いない理由もこれでわかりました。その人がムカつくんじゃなくて、殆どの場合、自分の劣等感や仕事への意気込みが反映されていただけなんだ・・・。


今は異動してよかったと思っているし、やりたい研修をみっちりできています。


ま、海外への憧れには何か隠れているのか、それはもうちょっと考える必要があるけど。


アドラー心理学に出会えて、本当によかったです。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え/ダイヤモンド社

¥1,620
Amazon.co.jp