秋のお彼岸供養へ行きました

御供養名欄に、まだ生きてる
父の名前を書いて、和尚さまに
訂正され…( ̄▽ ̄)

御線香と蝋燭の火の距離が
見えない、おばあちゃんに
手取り足取り介添えし…し…
したけど…おばあちゃん…
御線香の火の付いた所を
つまんじゃって…

『アチッ
』ってなる

あちゃー



そんなこんなで、ほのぼのな
1時間の回向供養

南無阿弥陀仏をお年寄りにまじって
一緒に唱えると

ぶぁ~んと、皆んなの声の振動が
広がり、あたたかい

先祖代々の皆様も、きっと
あたたかく感じてるのかもね~

そしてまた、御住職のお声をが
とっても良いんだな~

説法も、珍しい話題をお話
されていて…臨死体験をした
2人のアメリカ人のお話

手術室の体から、抜け出して
色んな体験をし、個を自覚したまま
光に帰って、ひかりそのもののが
肉体の器に入りこんでいた…とか
なんとか…
…面白かった


秋分の日に、身も心もスッキリして

今日は、千栗八幡宮へ



夏休み頃から、妹と福岡の
神社巡りを計画していましたが
私の体調不良でのびのびに…

少しずつなら、動ける様になったので
そろそろ行こうとなり
そのご挨拶に来ました

いつもは、ちょっと入りづらく
素通りしてしまう、右側にある
祠にもご挨拶して

なにも書いてないので
よく分かりませんが、いつも
千栗八幡宮にお世話になり
有難うございますm(_ _)m

階段も登れる様になった

本殿に御参りし『え~とたぶんあそこと
あそこの神社に行きますので
宜しくお願いします』とお話し



400年の御神木

社殿の飾りも立派

天気予報は雨だったけど、晴天

仲哀天皇と神功皇后と思っていたら
他にもたくさん書いてありました



あちこちで御参りしていた
竹内宿禰命も…m(_ _)m

神社巡りのお伺いを御神籤で

あ、大吉



いつも優しい千栗八幡宮でした
