昨日は、下の息子の私立高校の合格発表でした。。。
受験日当日ほどではありませんでしたが、
何時の電車に乗るだとか、
給食は食べずに家で食べるとか、
一緒に行くお友だちはお昼ご飯作ってもらえるのかなとか。。。
お友だちのお昼の心配をしている場合じゃなーい!
その子のお昼がなかったら、うちで食べなさい!!
いっぱい作っておくから!
またまた、私が出した案を否定したくせに、私にいろいろ聞いてきて、イライラさせ、結局は私が出した案に落ち着く。。。(^^;
いつものパターンでしたね~
で、結果は合格♪
なんとかしでかさずに済んだらしい(笑)
心配だった面接も、学校見学のときの個別相談を担当してくれた若い女性の先生だったらしく、
人見知りくんとしては、最高のシチュエーションだったようです(笑)
たぶん、強面のおじさまが嫌いらしい(笑)
まあ、とりあえず高校浪人はまのがれました♪
合格証の他に、入学金や年間授業料のお手紙が入っていましたが、
今は、私立高校でも、助成金があるんですね~
そういえば、おねえちゃんが高校生のとき、2,3年生あたりからあったことを思い出しました。。。
金額は助成金のおかげで、年間授業料等でおねえちゃんの大学の4分の1!!
安くはないけど、私立高ってこのぐらいだっけ?!と感覚がマヒしちゃっています(汗)
4つ子を私立高に行かせられるぐらいおねえちゃんの大学のほうが高い(@_@)
まあ、たぶん私立高ですから、この案内では見えない出費が多々ありそうですが。。。
下の息子本人は、本当はこの学校がよかったらしい。。。
私は、「私立でも公立でも行きたい学校に行きなさい!」って、いっつも言っています!
「公立へ!」という圧は一切かけていません(笑)
しかし、だんなさまがこっそりと圧をかけているらしい。。。
ったく、家計は私がやりくりしているのに~
すいません!やりくりはしていません!
あったらあっただけ。。。無かったら無いなりに。。。(笑)
基本、無いほうが多い(汗)
進路は、本人が後悔しないように邪念を除いてあげないと!
普段は放置で、息子と一緒に受験日前日、当日とバタバタしちゃう私ですが、ここだけは譲れません!
私は、家庭の事情で自分の好きな進路を選べなかったので、
子どもたちにはそんなことを気にせずに自由に選んでほしいのにな~
一応、下の息子には私の意向は伝わっているとは思いますが。。。
だからと言って、公立ももちろん行きたい学校なんですけどね。。。
公立高校の受験日は、来月中旬。。。
悔いのないようにがんばれ~
公立の受験日には、どんなドタバタ劇場が待っているのか。。。こわい。。。(笑)