我が家の近所は、昔ながらの家が多く、ご高齢の方がたくさん住んでいる地域です。
しかし、我が家がある一角は、なぜかそこだけ子どもがいるうちが多いんです!
7軒中、6軒も!!
それも、我が家の3人の子どもたちと似たような年ごろの子が多いんです。
特に、男子!!
まあ、すでにだいぶ大きくなってしまいましたが、引っ越してきた8年前はほとんど小学生!
引越し最中に、お隣の男子3人が、面識がないけど、いきなり「遊ぼーー」と声をかけて来てくれました。
それからというもの、我が家の3人、お隣の3人、隣の隣の1人、その前の1人が
毎日のように家の前で遊ぶようになりました。
それぞれ、自分の友だちと遊び、5時に帰ってくると、第二ラウンド!!
近所の子どもたちで、ご飯の時間まで楽しく遊んでいました。
さすがに、大学生、高校生、中学生になった今は、そんな遊びはしていませんが、
幼なじみならではの付き合いをしています~
あるときは、お隣の子とベランダと窓越しにCDの貸し借りをしていたり、
お隣の超ーーーイケメンのお兄ちゃんが、うちのおねえちゃんに楽器の部品を借りに来たり。。。
そのとき、超ーーーイケメンのお兄ちゃんが、うちのおねえちゃんのことを
「○ーちゃん」と昔ながらに呼んでいたのがかわいかったです♪
もちろん、同じ中学校でしたが、年上の子に対しても、急に「君」付けをするわけでもなく、
昔ながらのあだ名で呼び合っていました!
先日は、上の息子が、学校にスマホの充電器を忘れて(なんで学校??)、
近所の子にちょっと借りに行ったり。。。
旅行のお土産も、もちろん欠かせません!
私は、幼いころ引越が多く、幼なじみと呼べる子がいません。。。
幼なじみと呼べる子がいていいな~って思っちゃいます!