上の息子の高校には、トレーナーさん?がいます。
 
地域で接骨院を開業している方です!
 
先日、息子が捻挫をした時に「○○さん(トレーナー)はいなかったの?」と思わず聞いてしまいました。。。
 
息子が言うには、「たまにいる」そうです。。。
まあ、息子が会っていないだけかもしれませんが。。。
 
このトレーナーには、サッカー部の父母会から部員一人に付きいくらと、毎月お支払いしています。
140人もいると、結構な額です。
 
私が「○○さんに見せなくていいの?」と言ったら、
「○○さんは、ヤブ医者疑惑があるんだよね~」
 
えっ!どういうこと?!
 
正確には、お医者さんではないんですが。。。
 
友だちやセンパイがケガを診てもらうと、自分が通っている先生と違う診断がでるそうです。
どっちがいいんだか知りませんが。。。
まあ、自分が通っている先生は、うちの息子もそうですが、長い付き合いで親しい場合が多いですよね。
 
どちらにしろ、いろいろな方に診てもらてるのは、悪いことではないと思います。
 
うちの息子も、そのトレーナーさんから、直々に「こい!」と言われ、おととい行ってきました。
 
それを、今お世話になっている高校のOBでもある接骨院の先生に言ったら、
「トレーナーのところに行ったら、すぐにうちに来い!ただで、テーピングをなおしてやる!」
と言われたそうです(笑)
 
こういうのが、ヤブ医者疑惑に拍車をかけるんじゃないかな~(笑)
 
診断は、順調に治っていて、木曜日から少しづつ練習を始めてもいいとのこと。。。
 
捻挫の直後は、骨折の手前だったとか、靭帯もやられていてもおかしくないとか言われ、心配しましたが、
学校への送迎は、月曜日で終わましたし、歩き方も普通になったので、とりあえず安心しました。
 
あとは、上手に復帰することですね!
 
週末の新人戦はもう無理だと思うので、その後の遠征メンバーに入れるかどうか。。。
 
こう考えると、いつも競争の中ですね~
 
もう、ケガはしないようにしなくっちゃね!