こんにちは。
ブログご訪問、
いつもありがとうございます。
福岡県福岡市中央区、
大濠(おおほり)公園徒歩5分の自宅にて、
翌日もふわふわ手ごねパン教室、
『パンびより』を開講しております、
萩尾清美です。
手ごねで翌日もふわふわパンが焼ける、
銀のスプーン製法(特許取得)を用いた
ふわふわパン専門のパン教室です。
今日は、ベーシック3回コースを修了し、
銀のスプーン製法をマスターされた方向けの
『新、ステップアップ5回コース』のメニューのご紹介です。
従来の3回コースに、2メニュー加わりました。
2023年6月よりこちらのコースメニューに変わります。
旧3回コースご受講の方て゛、
この二つの新メニューをレッスンご希望の方がいらしたら、
ステップアップ単発レッスンにて、
ご受講可能ですので、お問合せ下さい。
※ステップアップコースは、
ベーシック3回コースを受講終了され、
銀のスプーン製法をマスターされた方が対象となります。
メニュー
●メロンパン


子供も大好きメロンパン。
クッキー生地から作り、メロンパン成型を学びます。
ふんわりパン生地の上に、サックサクのクッキーを被せます。
甘さも丁度良く、一つペロッと頂けます。
●全粒粉入りドッグ (各2本)

ここでは、全粒粉の扱い方を学びます、またドッグ成型の復習も致します。
全粒粉の香ばしさや自然な甘みをお楽しみください。
●ふわふわベーコンエピパン (各2本)


●クリームパン (各3こ)

クリームパンの成型・カスタードクリームの作り方を学びます。
レンジと違い、お鍋で炊き上げて作るカスタードクリームは、
絶品です。
なめらかで、洋菓子店の様な美味しいクリームになります。
●ブルーベリークリームチーズパン (各2こ)

カスタードとは違い、クリームチーズを使ったクリームになります。
チーズケーキの様なクリームパンです。
このチーズクリームに相性抜群のブルーベリーをトッピングします。

ケーキの様なシナモンロール(又は、チョコロール)
(ケーキ丸型15㎝一台)
(レシピ・飲み物・デザート・試食パン付き)
【 場 所 】
福岡県福岡市中央区荒戸
(場所の詳細はご予約完了時に直接お知らせいたします。)
福岡市営地下鉄 大濠公園駅から徒歩5分
西鉄バス 荒戸二丁目バス停そば
※専用駐車場はございませんので、交通機関をご利用下さい
(近隣に有料コインパーキングは、ございますが、
自己負担になりますのでご了承下さい)
【レッスン時間】
10:00~14:00(お時間多少前後する場合があります)
【 持 ち 物 】
エプロン、ハンドタオル、
筆記用具、パン持ち帰り用袋、
【お支払い方法】
初回レッスン時、まとめて現金でお支払いください。
又は、振込も対応致しますが、
恐れ入りますが振込手数料はご負担お願い致します。
【キャンセルポリシー】
・3日前 キャンセル料なし
・2日前 レッスン料の50%
・前日、当日 レッスン料の100%
材料調達や準備のため、上記キャンセル料を設定しております。
キャンセル料は次回レッスン時のお支払いとなりますが、新規の方はお振込みとなりますのでご理解、ご了承下さい。
基本を学ぶ事で、ご自分の作りたいパンにアレンジできる様になります。
パン作りの楽しさが広がっていきますよ。
● 教室の感染予防対策については、コチラ
オーブンさえあれば、特別な道具や材料は必要ありません。
スーパーで手に入りやすい材料で、ご自宅でパン作りができます。
お教室では、少人数制で丁寧に分かりやすくお教えしていきます。
なぜ?そうするのか・・・どうして?なのかを、お伝えすることで、より理解が深まり、身に付きます。


パン作りが好きなあなた。
パン屋さんに負けないくらい、ふわふわな美味しいパンを一緒に作りませんか。
手ごねパン・・・。
冷めたら、固くなるもの
だと思っていませんか・・・。
銀のスプーン製法で作るパンは、
冷めても・翌日も、
しっとりふわふわです。
下記の様なお悩みの方
いらっしゃいませんか、そんな方におススメ致します。
☑ 冷めたら固くなる
☑ 翌日は、温め直さないと美味しくない
☑ なんだか、イーストの臭いが気になる
上記の事でお悩みの方、
一度いらしてみませんか。
ぜひ、実感して頂きたいです。
翌日もふわふわ手ごねパン教室
『パンびより』
● 女性限定になります。
(カップル・ご家族でご一緒に受講される場合は、男性の方も受講可能です)
● 小さなお子様連れの受講は、安全性の面からご遠慮いただく様にしております、ご了承ください。
手ごねパン教室 パンび
お教室では、
毎回デザート又はプチスイーツを
用意して、お出ししたいと思っています
手ごねパン教室『パンびより』は、福岡市営地下鉄又は、西鉄バス沿線上にある為、
交通の便が良く福岡市内、各地域から通いやすい教室です。
同業者の方の受講は、「銀のスプーン」の講師育成スクールの受講になります。
無断で製法を使用した場合は弁護士を通して差し止め請求させていただく事になります。