のぞいてくださりありがとうございますハート

 

先日の投稿の、結果を綴らせていただきますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 全然おもしろくなかったで~!!

 

 

子供たちとの新しい取り組み、初日のフォニックスの感想を、時間差で昨夜聞いてみましたニコニコ

 

 

 

あいうえおフォニックス 英語の母音をひらがな5つで完全攻略! [ スーパーファジー ]

 

 

 

 

娘 (小6)→ 「やらなあかんことやから……。」

 

 

私 (おもしろくはなかったんだね……泣

 

 

息子(小4)→ 「全然おもしろくなかったで~ びっくりマーク

 

 

息子が続ける……「ママって教えるの、けっこう上手いから、実はめっちゃ楽しみにしてたんやで?でも、ほんまにめちゃめちゃおもしろくなかったわ!!S先生の英語のほうが、め~~っちゃ面白いわ!! カッカッカッ笑い泣き笑い泣き 」

 

 

 

おいはてなマーク……おーーーーーい 真顔

 

 

自分でもわかっていた。全然楽しくないあの感じ……ネガティブ

 

 

でたな、S先生。

 

 

小学校での英語の先生がS先生に変わり、娘も息子も授業がおもしろいと言うようになった。

 

 

聞くところによると、発音が良く、ご自身が海外生活で経験したことを授業に織り交ぜて教えてくれるらしい。

 

 

見た目もしゅっとしているだとかハート

 

 

かあちゃん、S先生みたいには無理やねん。

 

 

恥ずかしながら大昔、私は短大の英語科を卒業し、子供英会話教室で講師の経験があることを、息子は知っている。

 

 

 

勉強は好きだけど、英語には苦手意識のある娘と、勉強大嫌いだけど英語で話すことに興味をもつ息子。

 

 

歳の差はたった2歳だけれど、ふたりの反応を見ていると、そもそも英語に対する興味の矛先が違い、性格も違い、目的も違う。

 

 

個別レッスンの方がいいのかもしれないな、と思いました。

 

 

教えるのって難しいですね昇天

 

 

人になにかを伝えるって、難しい。

 

 

もっと私自身が楽しまなくっちゃグー

 

 

 

来月参観日がある。娘、息子、どちらかが英語の授業であることを期待します気づき

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございますニコニコ


 

✿買って使ってよかったもの✿

ぜひのぞいてみてください看板持ち