ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。 -3ページ目

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

Yは、今のところ、元気にしています😊


テストに向けて、勉強を頑張っていますよ。(いつもテスト前にガーっと鉛筆やるタイプです真顔コツコツしてほしい汗


この学年末が大事💦


病気があるからこそ、将来をよく考えて、勉強を頑張ってやらないとね、と、話しています。


それから、料理や洗濯も。

生きていく上で、大切なので、生活の中で、やってもらうこともしばしば、です。


今では、レパートリーも増えましたよ♪⇦ただ…洗い物をしてないので、そこもやってほしいのですが汗




知らない間に、やらかしてしまって、担任の先生から指導が入ることもありますしガーン


そんなときは、とことん話し合います🤛

友だちはどう思うかまたは、思ったか、状況的にどうすればよかったのか…


大人になった時に、社会に出た時に…色々な人と折り合いをつけながら過ごせるようになってほしいと願っています。



今日は、いただきものの金柑を…きび砂糖煮にニコニコ






そして、プリン🍮を作ってみたかったので、


初プリン🍮ニコニコ




勉強合間に、Yに混ぜてもらい、濾してもらいました🎵


容器がなかったので、お茶🍵を入れる湯呑みにしましたよウインク


卵2個、牛乳200ml、きび砂糖適当…たったこれだけで作れるとは!!


プリンって、(蒸したので時間はそれなりに30分ほどかかりましたが)低コストで美味しいスイーツですねおねがい


どうやら、レンチンでもできるようなので、今度はそちらにチャレンジしようかな。


日頃は、全然できないので、今日は頑張った1日でしたニコニコ



夕飯は、実家に行き、作らせてもらい(材料も使っていいよーとのことで)Yの分も含めて、作らせてもらいました‼️


よく食べて食費がかかるので、大変助かりますラブ


本日のメニューは、


白ごはん

鮭のちゃんちゃん焼き

なめこの味噌汁

ほうれん草の胡麻和え

ブロッコリーとトマトのサラダ   





でした。


Yは、↑それぞれおかわりてんこ盛りで食べて、+牛丼でした爆笑


仕事が立て込んでいますが、明日から頑張ります!


Yは、最後の悪あがきもう少し勉強するそうです!

Yは自分で勉強していて、わからないところがあれば、聞きに来るので、その都度教えますニコニコ


とはいえ、忘れていることもあり、わからない時は、教科書や答えを見ながら、記憶を呼び起こし〜ですがね。



がんばれがんばれ〜





切れ味がいいです😊🎵Yも使っています。





小さい頃からYが使ってきたリトルシェフクラブ🎵

小さい手にとてもフィットしていました😊










Yですが、


リツキサン点滴入院をこの冬休みにしました。そして、なんとか寛解を持続中です。


このまま、調子よく過ごせることを切に願っています。



タイトルの通り、元旦那、養育費20000円/月を未払いのまま、数ヶ月。あと数ヶ月で1年かな〜。



やっぱりね。

人の本質は、変わらない…。


どうやら、社会的に、いい人だと評価されている?ようですが、実際には、



口先だけ、ですから。


声を大にして言いたい。


シングルマザー の友達と話したら…え??たったそれだけなのに、支払わないの?!と💦うちは、毎月支払われているから、ちゃんと貯金してるよ!と…泣き笑い


Yのために、頑張るしかない!!


Yにも話してあって…どうして?やっぱりお父さんは、ずるいねだって。








気が付けばあっという間に10月にガーンはやい、早すぎる…


Yですが、秋口に入り、寒暖差にやられ、風邪をひいてしまって発熱し、数日間学校を欠席してしまい💦ヒヤヒヤしましたが、(今のところ)回復してからも体調よく過ごせています。



でも、ここからが…1番注意しておかないといけないです。遅れてダメージはやってくるので、早め早起き…を心がけて過ごしています。


さて、タイトルにもあるように


今日は、難病が(学校生活での)あらゆる場面において足枷になるのか、


です。


はい、なります。




そのことを身をもって、痛いほど感じたのは、成績。



Y 、数学は、今得意でして…定期テストや課題テストでは、90点以上を取っています。


中学校に入り、脳も発達したのか!?よく分かるようになっているんですニコニコ(本人も、おれ、中学校に入ってから数学よくわかるんよね🤩と、言っていました)



で、通知表をもらう前には、


「おれ、忘れ物もしてないし、よく前に出て書くこともあるし、5だと思う!誰もできなかったのに、俺だけできてた✨(ほめてほめて)」


とも言っていましたが



もらった通知表…



え?????


と、目を疑いました👀


ん??


思考 判断 表現   C


ん??



その他も…


9割以上…取れているのに…??




確認してもらったところ、欠席分の小テストが点数に入ってなかった、とのことでした。内心…いやいや、それだけじゃないんじゃない?と少し思いましたが、グッとこらえました。



小テストも授業出てる時、ほとんどミスなかったような? 



これは…Y荒れるな…と、思っていましたら、


案の定  帰宅して見せると(もちろん小テストのことも伝えて、次からこんなことがないようにすることを話してもらったことも伝えました)


Y☞

「なんで、🔺🔺は、⭕️⭕️点と⭕️⭕️点で、しかも小テストもよくないのに5が付いてるん?🔺🔺は、数学ちょろい、って言ってた。学校に行くだけで点数もらえるん?そんなん不公平。おれ、もう、数学は頑張っても無駄だとわかったし、頑張らん。(別の教科の)🟩🟩先生は、ちゃんと欠席した子のことを考えてくれて、テストを受けさせてくれていたし、見込みも点あるんじゃないん?🟦🟦先生は、俺が休んでいた時に宿題で出たプリントをもって行ったら、沢山やるのも大変だろうから、大丈夫よ!と言ってくれたんだけど、もーはー信じられない💢おれは、頑張っていたし、無駄口もしてないし、むしろ🔺🔺の方がしゃべってる」と、大怒りでした。


私「何か、先生に嫌われるようなこと、した?」


Y「してないし💢」

 「🔺🔺のと入れ替わってるとしか思えない(出席番号が前後💦)前の技術のときも、🔺🔺のテストを返されて…その時におれと🔺🔺を先生が間違えて覚えているということがあったし!!」



と…💦




私→「Yは、病気があるからさ、病気がプラスになることは、ないんだよ。むしろ、勉強面では、マイナスになるのがよくわかったね。内申点で推薦をもらうことは、できないよ。(考慮して評価してくれる先生もいるけれど、それは、稀)これが現実。地道に頑張って、高校入試の時にちゃんと点数をとって入るしかないんだよ。」


と、話しました。


そして、🔺🔺…


定期テストの前にYの社会を全部持って帰っていて

Yは、テスト前の数日ワークも教科書もファイルもありませんでした。


幸いに、ワークは、(テスト範囲)コピーしていたのでそれをやり(途中までしていたのもあったのに、また最初から💦)提出をさせました。


🔺🔺


テストが終わってから、「ごめん!間違えてもって帰ってた」と💦



いや、家知ってるじゃん?📮に入れておいてくれてもよかったんじゃ💦とも思いましたが、Yは、気にしてなかったので、言いませんでした。。


その、社会ですが…Y.社会も好きでして



授業が楽しいんよね!と。全然勉強道具がありませんでしたが…(ワークのコピーと、市販の問題集で対応)


よい点は取れていました😌