ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。 -27ページ目

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

朝活、


続けています😊



Yはのんびりやなので‥



頭がすっきり起きるまで しばらくかかりますが💦それでも、前よりも癇癪を起こさずに、早寝早起きになりました




ナンプレ→自主勉OR漢字→公文



お散歩🚶‍♂️で‥ご飯〜ピアノ🎹を数回




ナンプレは、百均で見つけて、昔やっていたなぁ〜🤩と、つい買ってしまったので、試しに一緒にやってみました‥Yにとって、面白かったようです😊



最初は、「わからない〜!!」と、30分くらいかかりましたが解き方を教えて、ポイントを教えて‥10分から15分で解けるようになったようです!


朝ごはん↓



最近は、前日の夕飯の残りをイングリッシュマフィンに乗せて食べるのがブームですニコニコ




昼ごはん↓


麺は、塩分0gビックリマーク  スープは、飲まないので塩分過多にはなりませんウシシ  美味しい♫


いただきもの野菜も料理♫嬉しい😊



で、夕ごはん↓



矯正器具を外したり付けたりしたので、口腔内の調子があまりよくなかったので


鯖茶漬けにほっこり



夜はちょっと野菜が少なめでした💦




夏休みは、私の仕事も すこーしだけ余裕があるので、毎食作れるのがいいですにやり



このリズムで行きたいなぁーと、思いますが


そうもいかないので、どこを省こうかな〜あせるはてなマークと、思案中ですえー?



昨日の夕飯


ピーマンの肉詰め(Yに肉詰めをお願い🤲した)


ゴーヤチャンプル


人参とエリンギのきんぴら(カレー風味)


かぼちゃの煮付け(キムチ入り)


ゆでキャベツ




でした。



バランスよく食べて、


ワーキングメモリがアップしてほしい。



昨日、Yには買い物をお願いしました。


それから、洗濯物をたたむことも。



やっぱり 


動作が遅いですショボーン



でも



頑張ってる



昨日は


ピアノの練習も5回だけしたようです。



もともと、ピアノを習わせ始めたのは、


脳萎縮🧠を知り


なんとか改善させたくて


始めました。



でも、

私も子どもの頃から習っていたので、中途半端に知識があったので

Yの指の動きや手の形

音符の読み間違い

ミスタッチ


など色々気になり、


つい厳しく練習させてしまい


だんだん嫌いになり、


今では


レッスンに行った時しか弾きません



どうやってレッスンをしているのか知りません💦



いつも


『ドリルは好きみたいなんですけどね〜

音符は読めるのに‥あれが弾けるといいんですけど』


と、言われます。



昨日は、


「Y.聞かせてくれない?」


と、聞くと‥


「いいよー。でもさ、左手は練習中だから何も言わんでね(弾けなくても)」



と、弾いてくれました。



実家には ピアノがあるけど


うちにはありません

(キーボードで‥)


ものすごく


下手汗



これなら 低学年の頃のが上手だったんでは?くらい



途中


手の形や弾くタイミングなどについて口出ししてしまい、イライラさせてしまったのですが‥



くじけることなく


弾いてくれました。




少しずつ‥



声かけの方法や


手助けの方法を変えて言って



脳にいい刺激を


与えていこうと思います。



昨日も早寝だったので、


5時起床でした合格


でも、ゲーム時間もとりました。



人より理解に時間がかかるなら



時間の使い方を



変えていこう。










おはようございます。



今朝もYは早起きでした。今朝は5時起床。


その後、テレビでニュース

公文の算数(D教材4年相当)

→自主勉強



途中やっぱりネオーラル を飲み忘れるので


声かけ




朝ごはんを食べている時に


色鉛筆出しっぱなしを発見あせる

→片付け


すぐに行動ができましたビックリマークえらい!



朝ごはんを食べ終わる

→「食べたから、俺も皿をさげよ!」と、動く


えらいビックリマーク



おいでーと呼び、一緒に歯磨き‥

着替え



その後は、「今日やることリスト」



を作成。


「忘れっぽいのは、変わらないから、忘れっぽいのをどうすれば改善できるか、が大切なんだよ。」


と、私が言うと



Y「あぁ、そうやね!」と。



昨日も、



「俺、今からゲームで、1時間するね。その後LaQしよう!」と。



LaQは、Yが幼稚園のころから持っています。


母が「これはね、頭がよくなるよ。想像力もつくし。いっぱい遊んですごいのを沢山作れる子も沢山いるよ。いいよ〜」


と、もらいました。



でも、ほとんどやっていませんでした💦



どうしたら、Yの表現力(伝える能力)を高めたり、その場に応じた伝え方や答え方(Yは時々「え?今それ言う?」と言うときがあったり、文のつながりがおかしかったりすることがあるんです😓)ができるようになったりするのか‥


と、色々調べて調べて‥



で、すぐできそうなのが



‥LaQ ‥でした。持ってるじゃんーショック!




もう遅い‥?




いや、できることからやってみよう。




私もYより早起きできたので(早寝はいいですね)



夕飯の下拵えもできました😊




一歩ずつ