リツキサン点滴 | ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

訪問していただきありがとうございますニコニコ

いいねやコメントに励まされています音譜



Yは、その後、尿蛋白が徐々に出てきて‥



主治医とも相談して‥


再発しないうちに、



急遽‥リツキサン点滴の入院をすることになりました。



今現在プレドニンは、30mg の隔日内服中です。





私が、ちょっと仕事を休めないので、定期受診とリツキサン入院は 父母にお願いをしましたよ。




Yの付き添いは、なしです。(父母は医大近くのホテルに泊まりです。)



Yが祖母の付き添いを嫌がったので😥1人での入院です。



あれよあれよと 入院が進み‥



東京の病院の主治医との電話再診→医大の定期受診→リツキサン入院


の運びとなりました。




Yとは、LINEでやりとりです。



頼れる主治医とは、全然話せてなかったので‥ちょっと病院に相談し、お話しさせてもらいましたよ。




リツキサンをしてから、しばらくは学校にはいけなさそうです😭



Yの行きたい気持ちは分かるけれど‥コロナの状況や、プレドニンの多さもあり


しばらくは難しそう。



次回の受診が、何故か4週後だったので‥え??と、思ってそれも尋ねると‥



「次がその日しか無理そうだったけど?」と😥💦


次回受診も父母にお願いしています。



どういうこと?💦と思い母に電話したら、



(お願いする手前申し訳ないんですけどね💦)



「え?次、眼科はこの日に入ってるって言っただけなんだけど?‥」と😓



「今回は、長いねーと思っていたから、その間(次の受診までの日に)もいけるよ?」と


言ってもらえたので


Yには、すぐさまLINEしましたよ。


Yは、リツキサン入院前の定期受診後に「おかーさん、リツキサンして2週間くらいだめみたいよー?すぐはいけないって先生言ってたけどー?」と言っていたので‥


先生の話をよく聞いていたってことかな。


母には、どうしてこんなに約4週間も受診までの期間があいているのかを尋ねると「何でかは知らない。学校にはいつから行けるのかはちょっと分からないよ? よく先生にあんたから聞いてよ!」と言っていたのです。



2人の言うことが違っていたので、迷ったけど、主治医に電話で確認をしてよかったです。



Yは、リツキサン投与後に、流量を上げると喉のイガイガと息が苦しくなったようで‥


そこからは流量を落としての点滴だったそう。



 退屈〜とLINEをしてきましたよ。

 ご飯もペロリ🍚だったようです。


 小さい頃から入院のたびに面倒を見て下さっていた

保育士の先生にも出会えたよ〜と、言っていました爆笑私もお会いしたかったなぁびっくりマーク




 Yは「お母さんはー?と聞かれたからさーおかーさんさ、家でゴロゴロしてるよーゲラゲラと、言っといた!」と言うので


 「えー🤨?! なんでよ😤!?」と 返すと


「ウソウソ。仕事って言ったよ〜😁」と言う冗談も。




 お菓子は、持って行ってなくて(買うって言っていたけど、お昼をコンビニ弁当にしたので、買わなかったそう💦)



 ヤクルトと 水500mlを3本 持って行っています。

 後は‥喉あめを1個。


 これは、Yが自分でいれていましたよ。



 TVカードが必要だから、買わなきゃ!と言っていたけど 買うのを忘れたようで💦  念のため前回入院した時のTVカードを持たせていたのでよかったです。(精算機で小銭に替えてなくてよかった‥)



 Yのネフローゼ 


 なかなか上手くいかないなぁ。


 凹む。



 落ち込んでいたら、


 親友から、お裾分けが届きました↓


 心遣いがとても嬉しい😊

 もう少し 頑張れそう!!




 Yが、よくなることを 願っています。切に‥



 校外学習も行けず、運動会も‥  ギプスをしての参加で競技には出られず‥(先生方の配慮で、一つだけ放送をさせていただきました)


 写真の申し込みで、何千枚と選ぶ枚数の中で


 Yの放送で活躍する姿をたった1枚見つけたときは、


 

 即買いでした😊♪たった 一枚 

  それでもあって すごく嬉しかったです。



 大人になってもネフローゼ から抜け出せずに

 キャリーオーバーをしてしまう子も 

 沢山いるそうです。


 Yは、薬がよく効いているから、薬によるコントロールをしていくことになりそう だとも言われたそうです。(根掘り葉掘り母が聞いたそう)



 約2年ぶりの再発は、 



 しんどいし、悔しいし、心のやり場がないし、


 悶々とするし、



 

 発症から10年以上経っても、私は

未だに 心の折り合いは なかなか付けられません。


 それでも、

 主治医の言葉に支えられながら

 ブログで励まされながら

 自分を納得させて


 いつか 健常に 過ごせるはず!


 という希望を 心に抱いています✨



 そうそう。前回、クールダウンして帰宅したら

 Yは、音読(国語の長いお話し)をボイスメモに入れてやった!と、聞かせてくれましたよ。なんと、10分!なっが!



 それ以降は、

 Yのできる範囲でTo Do リストを作って‥


仕事から帰ってからチェックするようにしています。

 

 全部はやってない時もありますけどね💦


 そんな時は、いつまでなら これはできる?


 と、聞きます。


 分からなかったら、一緒にやろう、とも。


 でも


 おかーさーん、ゲーム🎮やろー!とも言うので時々一緒にゲームをします。


やることやってないのに そんなことを言う時には、喧嘩もしますw


 時には激しいバトルもw


 

 一筋縄では いきません💦


   



  Yは、無事にリツキサンを終えて


   お風呂に入れたのかなー?


私はブログを中途半端に書きながら、寝落ちしていましたドクロ



 目が覚めたので‥

 

 今のうちに 仕事をやろうと思いますニコニコ