Yのこと | ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

夏休みが始まりました。



Yは、夏休み帳をさっさと仕上げる!と、言っていたので信じていました。



私が仕事から帰って‥


一緒にバドミントン🏸がしたい!と、言うので一緒にやり、



夕飯を食べ→友達とオンラインゲームを遅くまでし、



私に叱られ‥



「そういえば、夏休み帳見せて?何ページ終わったの?」と、聞くと

  


「8ページ!」と‥



本当かなぁー?と、いざ、見てみると‥



 あれ?国語の漢字しか、していない?


 しかも穴あき?? 分からなかった??



ついでに、



4月にあった 学力テストの結果も出てきて‥



 国語も算数も点数が酷かったですガーン 3年、4年の内容ですが、 一体何を していたの?と、いうくらいに酷かったです。



 _| ̄|○



これは、夏休みに 出来なかったところを一緒にやらねばなりません。



ゲームばっかりだと成績が落ちて行く、というのは本当でした。



 天才でも何でもないのに、


 私がYの家庭学習を怠っていたツケがここでも😓



 まずい😱非常にまずいです。


 

  

で、まずは、夏休み帳から一緒に‥


 ではなく、姿勢から汗


  で、例の如く 何故か 日付を書き忘れるので、


 書くように伝えて‥



 算数2ページ  できなかったところは、やりなおしたあと、どうしてそうなったのかを聞く。


 国語1ページ 分からなかった言葉は、国語辞典で調べて色ペンで線をつける。


 理科  問題の問わんとすることが理解できているか聞く。


 ↑をさせました。





 そして、 「ねえねぇ、全部読解力なんだよ?読解力があったら、人生は上手く行くことが多いからね。仕事でもそうなんだよ。あとね、いい文章を読んだり書いたりしたら、それは力がついていくからね。」とも話しました。


 相変わらず、計算ミスが少しあります。+と-を見間違えてしまったり、計算をミスしたり。



 ものの片付けも苦手で、すぐ散らかるので、


 「はい、ここに鼻をかんだあとのティッシュがあるよ?捨ててね」などと、いちいち言っています。



 育て方なのか、 それとも 特性なのか






 病気持ちな上に ?‥  はぁ〜汗DASH!



  学習面でも手がかり


  生活面でも手がかる   



 

 全部、遺伝なんよ、と、言われる言葉が 



 頭をよぎります。



 そうではないかもしれませんが‥長年の疑惑が確信に変わってほしくなく  それでも




 義母の話の中で、



 よく元夫が 



 義母に勉強を見てもらっていた 



 と、いうことも 思い出します。



 発達について

 対して知識のなかった昔に比べて



 私も 色々と知り、学びました。



 なんで、そうなるの?と、いうことをする時があるY

 


 思ったようには育ちません。



 ありのままの子どもを受け入れて‥と、よく言われるけれど、なかなかの葛藤があります。



 周りのお母さん達の中には、子どもを受け入れて認めて、素晴らしいな、と、思う子育てをしておられる方々もおられ、私も見習いたい、とも思います


 が‥



 イライラも募ります。



 ネフローゼ の方ですが、


 今のところ落ち着いています。



 相変わらず iGg値は低く


 とうとう170代になってしまいましたショック


 免疫抑制剤をやめたら 数値は上がってくるそうなので、特に何もしません。まれに、やめても低値の子もいるそうです。



  寛解期間が やっと、やっと、


       1年を超えました✨👏


 

 


焦らず ゆっくり 



   治ってほしいです。