二十四節気(にじゅうしせっき)とは、
中国の戦国時代の頃(紀元前4世紀)に発明され
四季・気候などの視点で地球上の一年を
仕分ける方法。(☝️Wikipediaより👇)





その二十四節気の一つ「寒露」を控えた

10月1日…この1日限り販売されるイッピンを

買い求めるため当店へ。




HIGASHIYA man 丸の内


蒸したての饅頭をはじめ手みやげ菓子、器などを

販売するほか、用途に応じてHIGASHIYAならではの

“贈るかたち”をご提案。 



また、数十種類の茶葉を取り揃えるカウンターと

小さな茶房を併設し、 お茶や和菓子を愉しるお店。




本日のイッピン…『栗やま』



餡を牛皮で包み、栗🌰で覆われています。



お月様を眺めつつ濃いお茶と一緒に  by  家内




季節、確実に“秋”になりつつ!



東京食べ歩き

人気ブログランキングに参加しています。

皆さまのご支援宜しくお願い申し上げます。
PVアクセスランキング にほんブログ村