キャッシュレス化が進んでいます、よね。




家内のブログ👇『PayPayデビュー』




そんな矢先に、ご存知かと思いますが

日本銀行は来年2024年度の前半を目途に、

1万円・5000円・1000円札を約20年ぶりに

一新する予定で、昨年6月から量産してるとか。




(現行)





(新札)





ところで、
『新札の3人』… 誰だかわかります?



新1000円札…北里柴三郎



新5000円札…津田梅子



新10000円札…渋沢栄一





【編集部注】

ワタクシ的には『1万円札=聖徳太子』が

普遍的イメージ。

でもね、

『1000円・5000円札にも聖徳太子』の

時代があったんですよね。





聖徳太子の1000円札

発行開始日:昭和25(1950)年1月7日

発行停止日:昭和40(1965)年1月4日



聖徳太子の5000円札

発行開始日:昭和32(1957)年10月1日

発行停止日:昭和61(1986)年1月4日



聖徳太子の10000円札

発行開始日:昭和33(1958)年12月1日

発行停止日:昭和61(1986)年1月4日




なお、

このような“記事”もあったのでご紹介🤭

(この方のセンスに👏👏👏)



☝️この記事👇詳細は…ポチッと




【編集後記】

新札が発行される=最先端の“偽造防止”技術が

施されるけど“自販機”などの設備更新が不可欠

実際問題、昨年11月より使用開始された

「新500円硬貨」

コレが使えない自販機が結構多いのに、

来年『お札が刷新』されることで

“使えない自販機”が増えて 混乱必至?

その結果『キャッシュレス化が一層』進む⁉️

こんな事、あんな事など考えると




東京食べ歩き

人気ブログランキングに参加しています。

皆さまのご支援宜しくお願い申し上げます。
PVアクセスランキング にほんブログ村