学習障害の相談に行ってきました。



相談員は、50代?くらいの女性でした。

なんかこの相談員の方、微妙でした。




星1.まず息子と話をすることから始まりました。


年齢、保育園か幼稚園か、年長か

担任の先生の名前

先生はどういう人か、

今日は誰ときたのか、

今日は何をするためにここに来たか分かるか(ママからなんと聞いてきたか)など。※

 



※の質問については、私は事前に「息子くん、ひらがなはしっかり書けるけど、読むの嫌いでしょ?息子くんがもっとひらがなを上手になるにはどうすればいいか聞きに行くからね」と伝えてありました。


息子は、相談員の質問に「お勉強が…?ひらがなが…ぼくひらがな書くのはできるんだけど、読むのが嫌いだから…」とかなんとかがんばって答えてました。




星2.相談員と私が話す。その間、息子は横でお絵かき。




以下のやりとりをしました。


私(七田式プリントをみせながら)

・3歳ころからひらがなを教えてる

・本人が嫌がるので、継続してやれてはないが、断続的に取り組んでいる

・他の子は自然に読み書きできるようになる中で、ここまで読み書きに苦労してるとなると、この先が心配

・読みながら目をこすったりすることもある。ぼやけて見えたりする読字障害もあるのでは。

・空間認識能力も心配

・語彙力もない

・他方で算数は問題ない

など伝えました。




相談員

・私は医師ではないから正確な診断はできないけど、これくらい書けているのであれば学習障害とはいえないと思う



(私の話ちゃんと聞いてた?とイラっとしながら)

・ここまでになったのは、長年取り組んだからであって、他の子は短時間で習得できることを、習得に長時間かかるのはやはり引っかかる



相談員

・時間がかかったとしてもちゃんと習得できたのだから、小学校でもついていけると思う



(ついていくことが目標じゃないわ!と思いながら)

・ついていくことを目標にはしていない。

・より高いところを目標にしてる、読み書きに何らかの障害があるのであれば、息子へのアプローチの仕方なども変わってくるはずだから、それを知りたい



相談員

・…より高い目標…(←呆れてる様子だった笑、ムカつく)

 私は大丈夫だと思うけど、詳しい検査を希望するなら、発達専門のクリニックや発達センター?療育?があるから、そこで検査をしてもらうのがいいと思う

・学習障害というのは、ある先生がいうには、年齢マイナス2歳くらいの学力をいうから、いま診断は難しいかもしれないけど、検査などで何が得意不得意の傾向はわかる。




区でやってる発達センター?とクリニックを一つ、紹介してもらいました。





星3.一般的な発達検査を受ける



相談員の方から、一応簡易な発達の検査をここでもできるけど、やっていきますか?ひらがなとかではないからあまり意味ないかもしれないですが…と言われたので、ぜひ受けさせてもらいました。



検査内容↓

①積み木を8個コップに入れられるか

②積み木に6面それぞれ別の模様が描かれているんですが、それを動かして、相談員指定の図形を作られるか

③右、左がわかってるか

④5未満の足し算の問題(あめを2個もってます、もう2個ママにもらいました、全部で何個?といった問題)

⑤クレヨンの箱をみせて、その中に何が入ってるかあてられるか(想像できるか)

⑥そのあと箱を開けて、中身をクレヨンから鈴に変えて、箱を再度閉じる。「箱を閉じたあとにパパが来ました。パパは、中身を何だと思うでしょうか?」という質問に答えられるか

⑦△の図を描き写せるか

⑧名前と数字(1〜10)を書けるか

⑨ママの絵を描けるか




息子、③を間違えるタラー

まだ右左を覚えてないのか!



あと、⑧は自分の苗字の一字が鏡文字になってた