先日保護者面談(15分間)がありました。



若い先生でしたが、

さっぱりサバサバしていておもしろくて

いい先生だと思いました



最初に気になっていることを聞かれ、

・人見知りで男の子が苦手であること

・偏食で給食を残すこと

を伝えました。



人見知り…という話については、

先生いわく

学校では全くそんな様子はなく、

気づかなかったとのこと。



これ、先生方からはよく言われるんですが、

ちゃんとみてくれてるのかな?


私としては、

娘=人見知り

なので、ちょっと信じがたい





先生から言われたことは以下の通り。


丸レッド面倒見が良くて、優しい。

今日もゲームで負けた子に声をかけていた

丸レッドお姉さん的存在で、

みんなを引っ張ってくれる

丸レッド娘さんがいるとなんか私(=先生)が安心する、助かる

丸レッド転校生の子がまだ慣れなくてかなり動揺してる

次の席替えでは娘さんの隣にしようと思ってる

丸レッド以上の面もあれば、手を繋いできたりして、まだ子供だなと思う面もある

丸レッドお家では、しっかりしていて無理してるな、と感じることはありませんか?




先生の話を娘に伝えたところ、

嬉しそうに照れていました笑

※席替えの話は、先生にまだ伝えないでと言われたので伝えてません




私も小学校低学年のころは学級委員長をしたり

まじめだったので、

先生からほめられることも多かったなー


小5になったとき、

姉が中1にあがり、

そのころからヤンキーってかっこいい!

と思うようになり、

※中学校は荒れていてヤンキーがいっぱいいた

先生に反抗するのがかっこいい

と思うようになった笑




うちの親はめちゃくちゃこわかったので、

(特に父親がこわかった)

外で荒れてても、

家の中ではかなりいい子でした




娘の場合は、外ではいい子でも、

家では好き放題してるし、

反抗期がおそろしい…タラー





ちなみに、娘の行き渋り問題。

相変わらず、授業つまんないのは

変わらないみたいですが、

行かなきゃいけないものとわかってるらしく、

「行きたくない」と口にすることは

ほとんどなくなりました。

いやそうに登校してますが笑