こんにちはルンルン




前回の記事に書いたように

幼稚園の発表会がありましたキラキラ



前回は長男について

書きました気づき






今回は次男のことです花



次男にとっては

人生で初めての発表会クリスマスツリー



ちょっと今後の事を考える

きっかけにもなるだろうと

色んな意味で気になっていました。




まず練習については

先生と本人に聞いたところ

ぼちぼちやれてたみたいグッ



でも、本番が近くなるにつれて

なんだか次男が不安定に、、



夜も寝ている時に


泣くうさぎようちえんいけない〜


と泣き出したり。



朝は普通に起きて

何もなかったように行くんだけど。




きっと緊張して不安なんだな〜と

思いました。

その緊張感も人生で初めての感覚だろうし

不安定になるのも仕方ない。




むしろ、定型発達の子達って

すごすぎないか、、不安



癖強の兄弟しか育ててないと

他の子が本当に大人に見えるアセアセ



なんでそんなに出来るの?って

思っちゃうアセアセ





本番の日は、長男はお休みだから

次男とママで幼稚園行くよ〜

ママ見てるからね〜と伝えました。



長男は見られるのを嫌がるタイプ

次男は見られたいタイプ



一緒に行けるのを少し

喜んでいました気づき




教室まで送り届けて、

ホールに移動していたら



次男が外に向かって

リュックやら靴やらを

ポイポイ投げているのが

見えて、、

待っているしかないこちらは

気が気じゃない驚き驚き驚き




発表会がスタートし、

年少さんの番。



幕が開いて、次男を探したら

すごーく不安そうな顔で

キョロキョロと私を探してました。



私の席が後ろの方で

ステージの次男からは

見えづらくて

結局最後まで

見つけられず。



歌も歌わずにチラチラ

探しながら終わりました。



でもずっと座って落ち着いて

いられたので

それはすごく安心しましたにっこり



たぶん見つけられていたら

逆に逃げ出したりしていた

気がしたのでアセアセ



他の子はママに一生懸命

アピールしながら

歌ったり踊ったりしてる子、

ぽやーっとしてる子、

頭の飾りが気になって仕方ない子、

色々いたけど

比較的みんな大きい声で

歌えていた感じでしたルンルン



発表会が終わって

子供を迎えに教室の前で

保護者が待ってるんだけど、



次男がいないな〜と

探してたら

先生に抱っこされて泣いてたあんぐり



そして私と目が合うと逃走ダッシュ



先生に状況を聞くと、


・年少の番が終わってから

 待ち時間が長かった

・待ち時間にいつもの先生が

 いなかった

・教室のおもちゃが片付けられていて

 遊ぶものが少なかった



こんな感じで

緊張していた疲れから、

プチ癇癪を起こしたみたいですもやもや



私が行くと悪化するので

しばらく先生に対応してもらい、



他の保護者がほとんど帰った頃に

次男のところに向かいました。



大泣きおうちかえれない〜

 うたえない〜

 もうできない〜



と大泣きでしたが

ひらすらうん、うん、と聞いていると


 

大泣きいつもとちがう道でかえりたい

 バスをみてからかえりたい

 あるけないから抱っこして



と要求が変わって来たので

先生にさよならして

抱っこしながら

遠回りで駐車場に行きました。



その間に


ぐすんママがみえなかった〜

 カーテンがしまっちゃった

 おもちゃがなかった〜



と嫌だったことを教えてくれました。

(ここが長男と大きく違う)



嫌だったことを言葉で

教えてくれるので、

こちらもすぐ納得できる。



ニコニコママ見えなかったのか〜

 それは悲しかったねぇ、

 ママからは次男見えたよ!

 お友達の隣に座ってたじゃん!

 ママ見つけられなかったのに

 泣かないで最後まで頑張ったねぇ!



と励まし続けて

割とすぐに切り替えられて

そのあとはいつもの次男に戻りました!




最初から最後まで

ステージにはいられたので



今年のDVD販売は

初めて買うことにしました指差し飛び出すハート

(全学年で1枚なので

長男の声も入ってる)




これで、今年の一大イベントは

終わりました。




こういったイベント事の時って

発達障害の親と

定型発達の親は

全く違う気持ちですよね、、不安

わかってくれる方いますか、、悲しい




イベントバナー