分散投資が分散投資ではなくなってきた | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

インデックス投資をしていれば安心とも言われますが、

インデックス投資は、日経平均、S&P500といった指標に

連動しているので、自動的に分散投資がされているから

というのが、理由の一つです。

 

でも、その分散の仕方が、昔に比べると、

かなり集中してきているようです。

 

TOPIXやS&P500は、算出方法として時価総額加重型を

使っています。

大型株の影響を受けやすいのですが、

市場を正確に反映してるともいえます。

 

かつてのインデックス型は、

85%が時価総額加重平均型でしたが、

現在は、40%程度に落ちているようです。

 

銘柄数も、かつては500銘柄以上含まれていたのが、

現在では平均123銘柄に減少。

 

さらに、S&P500の場合、

上位10社が37%ものウェイトを占めています。

 

 

また、ETFもレバレッジ型が増えていて、

上昇した時の利益は大きいけれども、

下落した時の下落幅も大きく、

リスクが高まっています。

 

なるべく安心・安全な投資をするためには、

分散投資は、基本です。

 

投資をするときには、

S&P1本などということはせず、

いくつか組み合わせて投資することを心がけましょう。

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング心のブロック解除 : 

  

 


応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング