夢の配当生活は、こんな時ピンチかも。。。 | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

この前、成年後見人についての勉強会があったのですが、

 

認知症など、自分で判断ができなくなった時には、

後見人を付けて、代わりに各種手続きなどを行ってもらいます。

 

ただし、後見人は、対象となる人の財産を「守る」のが目的なので、

財産を「増やす」ことはやりません。

つまり、資産運用は行いません。

 

例えば、株をたくさん保有している人が

後見人を付けることになった場合、

原則として、株は現金化してしまいます。

 

株は値下がりするリスクがありますから、

「減る」というリスクを避けるためにそうするのです。

 

これは、家庭裁判所からの指示でそうなるのですが、

本人の資産状況を見て決めるもので、

絶対に現金化ということでもないのですが、

 

もし、株を保有していて、

配当で暮らしている人がいた場合、

 

当然、配当暮らしをする人は、

それに適した株を選んで保有しているはずで、

持っていれば、延々と配当生活ができて、

資産が減らずに済むものを、

 

現金化することによって、

資産の取り崩しになってしまったら、

どんどん減っていく。

この方がリスクが高いではないか

 

・・・という議論をしておりました。

 

実際のところ、

家庭裁判所の人たちって

資産運用についてどれくらいの知識をお持ちなんだろうと

ちょっと思ってしまいました。

 

 

やっぱり、自分の資産を減らさないためには、

自分が認知症にならないように

できることはやっておくことも必要だなと思いました。

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング心のブロック解除 : 

  

 


応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング