親の終活6:ものを片付けない・・・ | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

うちの親は昔から物を取っておくタイプで

なかなか捨てないのです。

 

スーパーの袋とか、缶とか。

 

なんかあったら使うでしょ、の

なんかは何年も起こってないじゃないか。

 

 

で、この先、私たち子どもが片づけることになった時

大変だから、今のうちに整理してと言ったら、

こういう答えが返ってきました。

 

「どうせ、この家を取り壊すとき、

物の始末も併せてやってくれるでしょ」

 

あ・・・そういう考え方をしているのか。

 

そりゃ、取り壊しと合わせて片づけはしてくれるでしょう。

でも、その分、お金取られるんだよ

ということは考えていないようだ。。。。

 

片づけができない人って、

こういう考え方をしてるんだということはわかりましたが、

 

今、片づけろと言っても体力のいることなので、

なかなか一人でやってとも言えず、

 

結局何も進まない。。。

 

 

あるデータを読んでいたら、

モノがあふれている家に住んでいると、

1年間に19日間も探し物をしている計算になり、

遺品整理は100万円かかると書かれていました。

 

元気なうちに、すっきりしておいた方が、

時間もお金も有効に使えると思います。

 

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング心のブロック解除 : 

  

 


応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング