沖縄県の事例ですが、
がんと診断されたとき、どの病院に行ったらいいのか、
12種類のがんに分けて、
このがんだったら、この病院という情報を
県がHPなどで発信しているというニュースを読みました。
これ、とても良い取り組みですね。
東京だと、とにかく大きい病院に行っとけば
間違いないだろうとは思うものの、
すごく待ち時間があったり、
混んでるから、すぐに退院させられたり、
安心して治療できる状態ではありません。
もう少し小さめの病院だと、
膨大な病院数があるし、
どこの病院が、どういう治療が得意なんだろう
というのが一般人にはわかりません。
実際にがんになってみないと、
そこまで詳しく調べないだろうし、
自治体がこんな風に情報発信してくれているのは
助かりますよね。
他の自治体も、ぜひどんどんやって欲しい。
*******************************
スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング・心のブロック解除 :
応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。
にほんブログ村