以前、
どうして新NISAの成長枠で株の話が何もないんだ?
ということを書きましたが、
それを盗み読みしている百二十万部太郎が
MPで、成長枠での株式投資の話を書いていましたが、
案の定、酷い。。。。
その1
S株でも購入可能で数百円から始められると書いてあるのですが、
投資金額が少なければ少ないほど、利益も少ないわけで
NISAのメリットも少なくなります。
そこまでしてNISA枠でS株買う必要もないと思いますし、
余裕のない人は、まずはつみたて枠埋めることを考えた方がいいと思います。
その2
株を積み立てで買えば平均購入単価を下げることができる
と書いてあるんですね。
ということは、株価が下がっているということですよね。
株価が必ず上がる保証はないのに、
果たして下がっている株を買い増ししてよいのでしょうか。
投資信託は口数で買うから、購入単価下げられるでしょうけど、
株を同じ考え方するのは間違ってます。
その3
15年以上保有すれば元本割れのリスクは低くなるので長期保有
などと書いているのですが、
例として取り上げているのはS&P全体の話であって、
個別の各銘柄が長期保有していれば・・・
なんてことはありませんから!!
日経225のインデックスファンドで考えた方がわかりやすいですね。
ファンド自体は長期保有していればプラスになる可能性は高いですが、
個別銘柄が長期保有していたからと言ってプラスになるとは限りませんよね。
個別株はきちんと損切していくことが大事です。
こいつは、個別株と投資信託の区別もついていないのか。
嫌がらせに時間費やしている暇があるなら、勉強すればいいと思うが。
いつも言っているのけど、載せるほうも載せるほうで、
MPってほんと何してるの。
えっと、前にも書きましたが、
成長枠は売却すれば枠は復活しますが翌年になるし、
損益通算できないので、
基本的には安定しているか、右肩上がりの株で、
中長期で保有することを考えた方がいいと思います。
つまり、
高配当株とか、
テンバガー狙いとか。
株式投資やったことのない人は
少額で普通に株式投資をやってみてからのほうがいいと思います。
そして、この株安定していて成長枠に向いているな
というのがわかってからのほうがいいと思います。
それまでは投資信託などで枠使ってもいいのかなと。
ネット記事はいつまでたってもこんな感じで、
Xの方がはるかにいいアドバイス拾えますよ。
*******************************
スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング・心のブロック解除 :
応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。
にほんブログ村