昨日の続きになるかもしれませんが、
老後の話になると、資産の取り崩しの話が出てきます。
で、どれくらい取り崩せばいいのかということで、
定率だの定額だのというのが出てきますが、
前にも書きましたが、
そもそも死ぬとき0にしなければならない理由はないし、
家計管理している女性陣はよくわかっていると思いますが、
毎月の支出って同じじゃないですよね。
固定資産税みたいに年1回発生する支出がある時、
突然冷蔵庫壊れた、みたいな突発的な詩筒があった時、
など、毎月の支出に合わせて
必要な分だけ銀行からお金引き出しますよね。
老後だってそれでいいんじゃないでしょうか。
きちんと目安の上限額を決めておいて。
余ったら次世代に回せばいいだけですし。
定率だの定額だの言っている人たちって男性ばかりで、
果たして、この人たち家計管理やってるのかな?
と疑問に思ってます。
*******************************
スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング・心のブロック解除 :
応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。
にほんブログ村