家計の考え方はこうした方がわかりやすい | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

ふんわりリボン今日は巳の日ふんわりリボン

 

この前、住宅ローンは収入の何割

という記事を読んだのですが、

 

住居費であれ、他の科目であれ、

収入の何割という考え方は

ちょっと違うと私は思っています。

 

割合よりも具体的な金額で見るべきだと思うし、

支出を収入という物差しで測るのはちょっとおかしいと思うのです。

 

こう考えた方がわかりやすいのではないでしょうか。

 

会社であれば、

年度末が近づくと来年度の予算取りが始まります。

その時、売り上げ見込みの何割くださいなんていうことはなく、

何にどれくらいかかるかを具体的に計算して、

それを積み上げていって、これくらいの予算下さい

とやるはずです。

 

そして、全体の売り上げ見込みと、

各部門の予算申請を見ながら、

じゃあ、あなたの部署はこの予算で

という風に割り振られていくと思います。

 

割合を見るのって、

経営状態を見るような時ではないでしょうか。

 

 

家計も全く同じ考え方でいいと思うのです。

 

1年間の収入があって、

将来に向けた預貯金も考えると

使える予算が決まります。

 

そして、

1年間で使いそうな支出を計算して挙げていって、

予算内で収まるのであればそれでいいし、

間に合いそうもないと思ったら、

いろいろ調整していく。

 

割合を気にするとしたら、

予算内で収まらなくて、

見直しをしなければいけない時ではないでしょうか。

 

だから、

キャッシュフロー表って

すごく大事なのです。

 

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプ・ZOOMでお金のカウンセリング心のブロック解除俳句のレッスン : 

  

 

 

電話・メールでお金のカウンセリング 

   

 

 

 

 

応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング