ヒール強要は社会通念上、必要ないと思います | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

#KuToo運動の話が最近話題になりました。

 

実は、ニュースで見るまで、

ヒールを強要されている女性たちがいるなんていうことを

知りませんでした。

 

私はずっと営業職でしたが、

ヒール履けなんて言われたことはなく、

バレーシューズのような靴ばかり選んでいました。

ヒールがなくて、つま先もラウンドで、

・・・だって、その方が歩きやすいですもの。

 

・・・で、

この件について、自分なりに考えてみました。

 

話は唐突かもしれませんが・・・・

 

私が小学生のころ、ゴレンジャーという戦隊ヒーローたちがいて、

その中にモモレンジャーという紅一点がいました。

 

 

今から40年以上も前で、世の中は未だ

「女は制服着て、お茶くみしてればいい」という時代でしたが、

モモレンジャーは男と同じように仕事をする「総合職」でした。

そんな時、女はヒールなんて履いてないんです。

 

もし、世の中が、女=ヒール という認識だったら、

たとえ戦う場でもモモレンジャーにヒールを履かせていたかもしれません。

 

ということは、40年以上前でも、

「男と対等に仕事するときは、ヒールは要らない」

という認識、それが社会通念だったんじゃないかと思います。

 

もう一つ例を挙げれば、

絶対にヒールが必要な仕事って何だろうって考えたとき、

モデルさんとか、夜のお仕事の人とか、

「女であること」を売りにしている仕事じゃないかと思いました。

 

そういうお仕事の場合は、

もっと体のラインを強調するとか、ミニスカート履くとかと

セットになっていると思うのです。

 

保険の外交とか、デパートの接客とか

女を売っているわけではなく、商品・サービスを売っているのですから、

ヒールは必須ではないと思うのです。

 

ヒールはマナーだという声もありますが、

だとしたら、

男性がノーネクタイで営業なり、接客するのはどうなんでしょう。

 

「暑いから失礼します」が許されるなら、

「痛いから失礼します」も許されるはずです。

 

 

 

女性が、スーツにスニーカーで仕事をしたって、

なんら失礼と感じませんけどね。。。

むしろ、颯爽としていてかっこいい。

 

各自が仕事しやすい靴履いて仕事する。

それでいいと思うんですけど。。。

 

だから、社会通念に照らしあわせて、

業務に必要なことなんてないんじゃないかと思います。

 

フォローしてね!

 

 

 

*******************************

 

スカイプでお金のカウンセリング心のブロック解除俳句のレッスン : 

    https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=22171&lang=ja#newly_added 

 

電話でお金のカウンセリング ・ メールで俳句の添削

    https://coconala.com/users/863600


電話でお金のカウンセリング 

   https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=aberie

 

 

 

応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 

にほんブログ村 その他生活ブログ お金(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング