経営者と社員の隔たりはなぜ起こるのか | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

どこの企業さんもそうなのですが。。。

 

一般社員たちは、つまらなそうに仕事をし、

中間管理職は、部下たちを締め付けたり、

上に対して愚痴をこぼしたり。

 

でも、トップにお逢いするととっても素敵な方。

社員のことはすごくよくわかっているし、

感謝してるし、

仕事は楽しくやろうとしてるし、

どうやったらできるかを考えてるし。

 

このトップの思いはどこでどう歪んで、

下まで届かないのだろう・・・

と考えてみたのですが、

 

トップの方は、自分=会社

下の人間は、自分は会社ではないから

ということかなと思うのです。

 

つまり・・・

下の人間は、自分が評価されたい、認められたい

が先に来てしまう気がします。

 

見ていると、

自分に自信がない、認められていると思っていない

管理職ほど部下に厳しい、当り散らしている気がするし、

愚痴も多い気がします。

 

トップはベクトルが自分ではないのです。

もっと会社を大きくしたい、稼ぐにはどうしたらいいか、

社員をうまく生かしていくには、などなど。

それらをやることが、自分が認められることだから。

 

トップの人たちが、

もっと下の人たちを認めるということをしていけば、

少しは溝が埋まるかも。。。

 

認められているという安心感があれば、

社員はもっとベクトルが外に向いて、

この会社をよくしていきたいに

向かうのではないかと思うのですが。

 

トップの方たち、いかがでしょうか。

 

 

読者登録してね

 

 

 

 

 

 

*****************************

電話でお金のカウンセリング:         
スカイプで心のブロック解除・俳句のレクチャー :   

 

 

メールでお金の相談:   

 

男性用:電話でお金のカウンセリング:  

 

 

 

応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村