その違いはなんだろうとずっと気になっていました。
そして、
人の欲求段階に関する記述を読んでいて気づきました。
人は、自分の「安心」が確保されないと「変化」は求めないのです。
つまり、すぐに行動できる人というのは、自分が満たされているので、
新しいことをやってみよう!となるのですが、
自分が満たされていないと、今は変化の時じゃないと無意識に
判断しているのです。
嫌な仕事をしていると自分が満たされない。
満たされないから行動に移せない。
行動に移せないからいつまでも嫌な環境にいる。
という悪循環にはまります。
一番多いのは
「特に不満はないんだけど・・・」
という人です。
「幸せ」というのなら問題ありません。
でも、「不満はない」=「この程度でいいか」
と何かをあきらめていませんか?
はっきり満たされていないことに気づいていないので、
いつまでたっても行動に起こせません。
面倒くさい
今は必要ない
が口癖の人はちょっと見なおしてもいいかもしれませんね。

応援よろしくお願いします。
ここをポチッと押してください。
↓

にほんブログ村