こんばんは!!
最初にすみません。
今日も、愚痴です。笑
そして、がんネタでも、
再建ネタでもないので、
興味無い方はスルーしちゃってください。
今週末から、
ようやく小学校も、再開になる!!
そして、学童も、
エッセンシャルワーカー以外の子の
預かり可能になる!!
これで少しはまともに仕事できる!
って安心してたらば、、、
学校、学童、塾からと続々メールが。。。
メール多すぎて若干頭の混乱中



学校は当面の間、
児童を半分に分けての分散登校。
全面再開の時期未定。
分散登校始まったら、
学童は昼から預かりで、
自宅待機の子達は午前中は家で過ごして、
お昼ご飯食べてからきてー。
だって!!
夫も私も、緊急事態宣言明けて、
もうテレワーク終わっちゃうし、
絶対無理やーん!!



これ、、、
どーすんの?

って思ってたら、
どうやら、低学年は学校にて
弁当持参で、
午前中預かりをしてくれるらしい

でもねぇ、
来週以降、預かり希望をする子は、
明日までに、それ用の
利用申請書を出せとな!!

まだ登校してもなくて、
分散登校の班分けも知らされていないのに、
なんという無茶ぶり。。。

今日、学校に班分け確認して、
学童まで手続きに走ります

学校再開したら、
給食も主食はパン、牛乳。
配膳は全て先生がしてくれるらしいけど、
おかずあるとかな??
一人でクラス全員分(正確には半数分)
配膳とか、先生も大変よね。
所要時間、計算済みなのかな??
授業は一コマを10分短縮して
45分から35分にするらしい。
35分とか短くない??
考える時間とか与えてたら、
あっという間に終わりそうだけど。。。

完全に大人の都合のコマ数合わだよね。
まぁ、止む無しの、
苦肉の策なんだろうけど、、
親から見たら正直微妙。
休校中、
先週から、
自治体が作った学習動画が
TVでも公開されるようになり、
是非見るように!って
連絡があったんですが、、、
見せてみたけど、
子供の食い付きがめちゃ悪い!!
全然面白くないと!
あっという間にどっか行っちゃったよ

オイオイ

以前書いた、
東進オンラインの授業とかだと、
集中して見て、
タブレットに向かって
はーい!なんて、
返事なんかしちゃってるくせに。
この際、非常事態なんだし、素人が、
無理にオンライン授業なんてやらなくていいから、
適切なプロの動画でも購入して
公開してくれた方がよっぽどいいかも。
いや教育委員会の先生は先生としては
プロなんだけど、
動画配信って点では素人ですしね。
オンライン取り入れるなら、
もっとホームルーム活動的な、
子どもたちに近い先生にしかできない、
繋がりとか、声掛けとか、
メンタルのケアを重点的に
やってくれたらいいのになー。
なんて、思ってみたり。。。
住んでる自治体では、
そのうち全児童にタブレットが
配られるらしいですけど、、、
低学年なんて、一人じゃ
オンライン勉強なんてできないし。
結局、保護者が付いてないと、
進められないよね。
でも、もっと上の学年になれば、
オンラインででも、
しっかり勉強進めてほしい。
と思うだろうし、
実際、上の子はオンラインでも
一人で問題なく勉強進んでるしね。
今後の第二波、第三波で、
再び休校。なんてことになったときに、
もっと何かいい方法があればいいのにな。
なんて、他力本願ですが、
思っちゃったりしてます。
他の自治体の皆さんはどうですか??
まだまだ緊急事態宣言が明けない
首都圏や近畿圏、
北海道の方々からみたら、
再開されるだけでも。
ってところでしょうけど、
学校再開も、
なんだか色々ツッコミどころ満載だな。
って思ってるのは私だけ??
説明会します!って
校長先生からメール来てたけど、
説明会では、
メールの内容を話すだけですから。
参加は判断お任せします。って。
明らかにできるだけ来ないで!
って言ってるし。笑
そうそ、
自粛巣ごもり中の光熱費が出揃いました。
全部がおよそ三割増しぐらいになってました



これにプラスして、
3食分の食費、
新たに入れたオンライン環境のための回線代、
端末代などなど、、、、
自粛生活は出費も結構痛いです

しかし、何より、、、
少しでいいから、、、
一人になりたーーーい!!

本日は、愚痴のオンパレード失礼しました。