赤江珠緒さんのご夫婦での
コロナ感染ニュースをきいて、、、

そして、自宅療養しながら
幼い子供の面倒をみるという現実。

うちも同じく核家族。

コロナで移動制限はあるし、
双方の親は県外で頼れない。

もしも、
押し切ってコロナ疎開なんてさせようものなら、
田舎町は大騒ぎでばい菌扱いだろうな。

高齢だったり、
基礎疾患をもつ老親に頼る選択肢はない。

じゃあ、
もしものときはどうすればいいの?

県知事は児童相談所で、
とニュースで言っていたけれど、

普通の生活してきて、
児童相談所っていきなり言われても
全然想像がつかないのが普通じゃない?

ある専門家は、核家族の家庭は
万が一の場合を想定して、
子供の預け先を確保して。
って。

そんな普通のときならまだしも。
(普通のときでも泊まりで何日もなんて
躊躇するけど、、、)
お友達に私達コロナなんで、
子供たちをよろしく。なんて、
私には頼めないな。

感染のリスクと、
慣れない環境での一時預かり、
どちらを選ぶのか??

そもそも、児童相談所とはどんなところなの?

万が一なんて考えたくないけれど、
そんなことまで、考えなきゃいけないんだな。
コロナ。。。。