こんにちは。

乳房再建二次二期再建
エキスパンダー挿入手術から42日目です。

今、私の左胸には、リコールされた、
アラガン社のナルトル133 
ティッシュエキスパンダーが入っています。

金曜日は、約一月半ぶりに会社へ。

月曜から仕事復帰のため、
人事から事前に復帰面談を受けるよう、
指示されていたため、行ってきました。

休み中、仕事を引き継いでくれた方、
大変そうにしていたみたいで、、、
本当にありがとうございます。
お陰様でゆっくり療養できました。

上司と、
今の体調面や、
今後のことについて少し話をし、
月曜から、また宜しくお願いします。
とお話して帰ってきました。

机の上や引出しに山のように書類があったけど、
月曜から見ますと、そのままに。(笑)

別用で、パソコンも立ち上げたけど、
メールボックスは怖くて開けなかったプンプン
みんなに、開いたら帰れなくなるかもよー。
って脅されたしね。(笑)


そしてその足で、形成外科へ。

先生とも再度お話して、
その後、夫とも話をし、
今後の治療への覚悟が決まりました。

今、乳房再建中の方、
アラガン社のリコール問題で、
皆さん、不安な思いで、
今後の展開を待たれているのではないかと思います。

私も、
リコールの発表された7月25日以来、
沢山悩んで、
ときに泣いて、
自分が今後、どうしたいのか?
ずっと考えてきました。


私が出した結論は、


自家培養脂肪+自家脂肪移植


この方法で、
これから乳房再建していきたいと思います。


リコールが発表される前は、
インプラントと脂肪注入の併用し、
乳房再建を予定していました。

しかし、
今回のリコール問題を受けて、


私自身が、次のインプラントへの
不安が拭えないこと。

自家組織での再建は、
傷の問題や入院期間などで、
受容できないこと。

エキスパンダーを抜去し、
再建を諦めるという方法は、
全摘手術の後の真っ平らな胸を経験し、
今、このエキスパンダーの
膨らみを見てしまってからは、
もう戻りたくないと思ってしまったこと。

などなど、

本当に色々考えて考えて、
出した結論です。

どの再建方法を選ぶかは、
患者には決める権利があるし、

どの方法を選んでも、
現時点で、その方が選んだ最善の方法であると
思っています。

また、
まだブレストインプラントでの再建について、
先の展開が読めない現時点で、
待てる状況の方は、
急いで結論を出す必要もないのでは?
とも思います。

私が今回決めた
自家培養脂肪+自家脂肪移植の方法は、
現在、保険適用されておらず、
自費診療ということになります。

なので、
勿論、これからも
先生を全面的に信頼してお任せする訳ですが、
この方法を選ぶからには、
自己責任も伴うと思っています。

このブログでは、
私自身の治療記録と、
同じように乳がんや、
乳房再建に迷って、
読んで下さっている方の
参考になることがあれば。
と、経過をオープンにし、
出来るだけ詳細に記録してきました。

しかし、今後のことを考えた際、

不特定多数の方の目に触れる方法で、
自費診療の経過を書くことが、
果たしてよいことなのか?
迷っていました。

私自身も今後、自分の胸がどんなふうに
再建されていくか、
不安がないといえば、嘘になります。

なので、
読んでくださっている方には
大変申し訳ありませんが、
今後、乳房再建の経過について書く際は、
アメンバー記事にしたいと考えています。

(っても、経過写真なんかは公開しないと思います。
恥ずかしいし。期待した方は参考にならず、
ごめんさいね。(笑))

同じように乳がんや、
乳房再建に迷っている方へ、
私の経験が参考になることがあれば、
嬉しいけれど、
自己責任であることを分かって頂いた上で、
経過を限定公開していきたいと思います。

アメンバー申請してくださる方の中で、
同病じゃない方、
これまでやり取りがない方や、
記事を書かれていない方、
承認しないこともあるかもしれませんが
どうかご理解頂けると幸いです。


月曜から仕事復帰したら、バタバタして、
アメブロからも遠ざかりそうですし
まだ、すぐにアメンバー記事も
書く予定もありませんが、
とりあえず、今の決意を宣言してみました。

先生には次の診察で話をして、
スケジュールを決めていきたいと思っています。

明日から仕事復帰、
不安と憂鬱もあるけれど、
流れに身を任せてやるしかない!!ですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。