暫くは過去の遡り記事になります。
自分自身の記録として
詳細に記録しているので
興味のない方はスルーしてください。
治療に関することは
個別の治療や考えがありますし、
このブログで書くことは、
あくまで、私の場合ということで、
ご理解願います。
治療については、
ご自身の主治医にご相談ください。
でも、
私が迷ってきたように、
このブログが、
今、迷っているどなたかの
一助になれば幸いです。
過去のことを
事柄毎に書いており
時系列がおかしな部分があります。
1月後半
乳がんに関するセミナーに参加して来ました。
このセミナー、
年1回、定期的に開催されているようで、
乳腺外科の先生や看護師さんたちも
多数参加されているようでした。
むしろ、医療関係者の方が多いくらい??
聞いてみたら半々ぐらいとのこと。
一般の参加費は500円ですが、
お抹茶とお菓子の振る舞いがありました。
(私は、術後甘いものをあまり欲しなくなって、
今回は頂きませんでしたが、
皆さん利用されて美味しかったって
おっしゃっていました。)
ちなみに、
医療関係者は参加費は1000円。
お仕事扱いになるのか?
聞いてみたら、完全自腹のオフ日扱いらしく、
ボランティアで参加してくださった
医療関係者の方には、
感謝の気持ちでいっぱいです。
無料の託児もあり、
日曜日開催で、子どもたちの預け先が
無ければ参加できてなかったので、
凄く助かりました。
私は1人参加だったけれど、
患者会のお知り合いなど、
お友達同士で参加されている方が
多かったように見えました。
セミナー自体は、
2講演と、グループワークで構成されていて、
今年の講演内容は、
婦人科の先生による婦人科の疾患のお話と、
お坊さんによる、マインドフルネスに関するお話。
婦人科の先生のお話は、
更年期や閉経などに関するお話が主で、
日本人の閉経って、50歳で閉経の人が多いらしい。
(あくまで統計なので、勿論個人差が大きいらしいです。)
ってことは、あと10年ぐらいで
ナチュラルに更年期〜閉経になるわけね。
その他、
ホルモン療法を始めたばかりの
私には色々興味深い内容でした。
マインドフルネスの方てすが、
若いお坊さんだったのですが、
お母様も乳癌患者さんらしく、
禅の世界と心についてお話されました。
途中、瞑想の時間があって、
久しぶりに瞑想なんてしてみたけれど、
思いの外、
自分のこれまでの呼吸が浅かったことに
気づきました。
これから、たまには瞑想してみるのもいいかも。
なんて、影響受けやすい私です。
その他、いくつかブースも出展されていて、
私が気になったのは。
人工乳房のナチュラルブレストさん
実物見せていただきましたが、
思ったよりすごく自然。
私は乳房再建の予定なので、
人工乳房の方は興味がないのですが、
興味惹かれたのは人工乳輪乳頭の方。
最終的には乳輪乳頭まで再建する
つもりでいますが、
手術待ちも多くて、
少し時間がかかりそうなので、
それまでの間、利用するのも悪くないかも。
と思っています。
講演のあとは、希望するグループワークに
参加しました。
私が選んだのは「乳房再建」
患者4人、乳腺外科医2人、
看護師1人のグループでした。
これまでセミナーなど、
参加したこともなかったので、
同病の方とお話しする機会も無かったし、
色々なお話を聞けて、すごく参考になりました。
ここで先生方に言われたのは、
乳房再建には覚悟が必要!
ということ。
二次再建の場合、
エキスパンダー、
入替手術(インプラントor自家組織)、
乳輪乳頭再建
の最低三回手術が必要だけど、
修正手術することも一般的によくあるらしく、
複数回手術することになる。
色んな意味で相当な覚悟が必要。
って言われちゃいました。
まさに、私のように希望全摘して
再建しようとしてる人間にとっては、
耳の痛い話。
だけど、
乳房再建が、簡単なことでないということが
理解できたことは、このセミナーに参加して、
得た一番の収穫だったと思います。
ワークに参加した方と、お互い、頑張って
希望する形で再建しましょうね。
って励まし合ってお別れしました。
参加している間、
託児をお願いした下2人の子どもたち。
笑い声が、部屋の外に響き渡るくらい、
楽しかったようで、
本当に感謝感謝。
「知識は力なり。」
癌治療でよく聞く言葉ですよね。
何もできないけれど、
私は私の持てる範囲の知識で、
これからも、
この乳癌治療と
向き合っていけたらと思います。