ヘタフラママのブログ -17ページ目

ヘタフラママのブログ

ハワイ生活@なにわ!
なんでも書いちゃいます。
お許しを...。
毎日楽しいこと探してキョロキョロ!

新鮮お野菜買いすぎました~(笑)。

photo:01


まだまだこれとおんなじくらいあります\(^o^)/

photo:02


キャベツ買いすぎました~\(^o^)/
冷蔵庫に入りきれないキャベツはお好み焼きにして冷凍します。
お好み焼き、焼き続けます~(笑)。

コストコにも行きたいけど3人家族には多過ぎます。コストコは我慢。
ハワイではコスコ?行きたいけど行きません(笑)。

隣のマンションにTちゃんお引越ししてきたらお野菜も分けられるし、コスコにも行きましょう。
楽しみ~!


iPhoneからの投稿
山中渓で...。

すごいワンちゃんたち見ました~\(^o^)/

photo:01



photo:02



photo:03



やっぱりマンションより一戸建て。

知らずに通り過ぎるところでしたが小さいワンちゃんの散歩が通りかかったので大騒ぎになって気がつきました。
あの小さいワンちゃんがいなかったら高いおうちなのでみえないとこだった~(笑)。

それにしてもかわいい!\(^o^)/



iPhoneからの投稿
山中渓に行って来ました。

photo:01



photo:02



photo:04



photo:11



photo:05



photo:06



photo:07



photo:08



photo:09



photo:10



阪南市、春は桜、夏はホタルですって...。

ご隠居さんのお知り合い、ホタルの住む渓谷、水質向上の運動をしておられる方のオススメでした。

行ってわかったのですがわんぱく王国があり子供連れでにぎわっていたようですが、わたくしたちはちょうど夕方空いたところでいい時に行ったようでした。

ゆっくりのお散歩になりました。

途中すごいの見たのよ~。
次回のブログで...。

☆またみっけもん市場で野菜の買い出し。今日はつみたてイチゴの量り売りもありちょっとならんで買いました。
それから山中渓に行ったのでちょうどよかったのよ。

iPhoneからの投稿
おはようございます。

photo:01

快晴!

この3月でここに引っ越して7年。

いまだこの朝の風景毎日感動しています。

わたくしの体内時計春は...。

サラダが食べたくなると春~(笑)。

ここずっとサラダ好き~。

三島でみた野菜。

photo:02



カリフラワー.ロマネスクともいうらしいの~。
桜屋さんに行って帰りに買いましょうと思っていたらもうなくなってました。

なぜだか今朝思いだしました~(笑)。

photo:03



photo:04



photo:06



静岡の旅でした~。




iPhoneからの投稿
冬タイヤを普通のタイヤにかえました。
ただ今スタンドで待っています。

わたくしは別に冬タイヤ使ったわけではございませんが...。
そうかスキー、スノボーには行ってないけど...温泉には行ったわね~。
大阪市内では別に冬タイヤもいらないけど確かに奈良にいたらいるよね。

タイヤも春です~(笑)



iPhoneからの投稿
おはようございます。

photo:01

ひっそりと桜。
学園前駅近く。

朝からあやめ池でお茶。

三姉妹で(笑)。

photo:03


昨日いただいた最中持参いたしました。

岸澤屋さんの最中。
岸澤屋さんは心斎橋の一本?東の通りの...我が家では黒豆屋さん。
年末はお正月用の黒豆炊いたん買います。予約以外はいっさい売りはりません。母がいつも予約してました。えらい強気やね、と母はいつも言ってました。
最近は買うこともなく...。ごめんなさい(笑)。
こんな最中があったなんて...。

三姉妹が言うには...。限定で珍しい最中なんだって...とみんな初めていただきます。

気のせいか、お上品なお味でございます。

photo:04



photo:05

昨日撮った写真です。
今日は写真一枚撮るのが精一杯(笑)。
粒あん、とうろく?白あんの二種類あります。

ごちそうさまでした。



iPhoneからの投稿
ウォークインクローゼットがウォークできなくなった~(笑)。
どの部屋も...。

で、お掃除。

ご隠居さんはここ何日かお忙しいらしくお留守。
お留守だとはかどるわ~(笑)。

ゴミ置き場、ヘタフラ家のためにあるのかしら?というくらいうちのゴミ。わたくしがこれ見たら、この階にお引越しのひといるのかしら?って言ってるはず...(笑)。

ひとりであれこれ片付けて...。

文字通りウォークインクローゼットになりました(笑)。

マンションギャラリー見学で...。
あんなにお値段高いのにゴチャゴチャ物を置いたらもったいない。モデルルームみたいに暮らさなきゃ~は言いすぎだけど...。
お片づけ~お片づけ~(笑)。



iPhoneからの投稿
今日は...。

今宮戎神社の津江 明宏氏の講演をお聞きしてきました。

福という字は。

しめすへんは神様に関わることが多く、右側の字は膨らみのある器。
音読みがふくで訓読みはさきわいと読むのだそうです。

奉仕の奉は大地に木を立てるという意味でそれが常緑樹、榊だったり竹だったり。西洋ではクリスマスツリーも同じような意味だったりするらしいのよ。ね~商売繁盛で笹もってこい!の笹よね。昔はどこにでもあったからみんなそれぞれ裏山の笹を持っていったらしいけど今はそんなものないから。今は和歌山県の九度山からもって来られているようです。生命力が強くて寝かしてもってくると蒸れてしまうので立ててムシロに300本ずつまいてもってこないといけないんですって...。150万本だったかな~?

さてさて七福神、◯◯天というのはインドの神様で戎さんだけが唯一日本の神様。<え>は入り江のえ、<び>は神聖なもの、<す>は巣ね。海の近くにおられる神様。

<さち>の<さ>は釣具、<ち>は血、地、太刀のち。
<いのち>の<い>も息をするもの、<ち>がついてるでしょ。

口、<くち>の<ち>もあるでしょ、<ことだま>神様の宿っていることだま信仰、言葉を大切に。

日本書紀、古事記は農耕の神様、戎様は漁民の信仰で瀬戸内海から関西、東京ではないのはそのせいなんですって。

宝船で海のかなたからやってこられるのはいいのよ。桃太郎も一寸法師も川のむこうからでしょ?

布袋様、大黒様の袋、ドラえもんのポケットもおなじ考え方。
日本人は金封にお金をいれて、袋の中にはお金の額より気持ちがいっぱいということで、封筒もしたためたお手紙は袋に入れて気持ちがいっぱいということが封筒なのだそう。

サンクリット語でサーバーは分け与える、他人にふるまう、がサービスに、ダーナーがドナーに日本語では<だんな>になったというのも笑えた~。

楽しいお話、聞きもらしてるけどいっぱいありました。

そうそう<ち>道の<ち>もここにはないものが運ばれて来るのでいい意味でも、悪いもの、病気も運ばれて来るし首をさらして魔除けしたりそれが鳥をおいたりして鳥居になったんだって。道祖神ってのも同じらしい。境界においたのね。

印象に残ったとこだけ日記にしました。まちがっていたらごめんなさい。

そうだ、今日お借りしていたお金をお返ししたんだけど、そうそう金封にいれてお返ししました。偶然ね。先日のお食事したときの割り勘(笑)

photo:01

台北でおもしろがって買ったの~。こういうときに使おうと思って(笑)。

金封、封筒、おくゆかしく使いたいと思いました。

お気に入りの<丹青堂>さんでまた買いましょ。のヘタフラでございます。

iPhoneからの投稿
おはようございます。

photo:01

残念ながら曇りです。

でも昨日の夕焼けはきれいでした。

photo:03



photo:04



photo:05



photo:02


あちら方面にはもう母もいないんですけど...。

夕べはサッカーも残念でした。
6月にホームで決めてください。
ホームで決めるのは初めてらしいからいいんじゃない?と朝になって前向き~(笑)。

一昨日、植木鉢にも肥料。ブルーベリーの時買った骨粉もあったからあげました。油粕もあげたと思うけどなかったからまた買ってきたらいいのかしら?
<いちごの肥料>もあげました。
昨年はエンドウ豆も植えてたから<エンドウ豆の肥料>もあるのよ。
今年はPM2.5騒ぎもあるから食べるものはあまり植えないつもり。
ハーブはどんどん育っています。
わたくしとご隠居さんは食べてもいいけど。お若い方はどうかしら?

photo:06



photo:07



photo:08



photo:09



photo:10

ブルーベリーの新芽。

春の楽しみでございます。

朝が楽しみになる~ヘタフラでございます。



iPhoneからの投稿
奈良といえばわらび餅。

奈良に住んでいたころは遠方からお客様が来られるときはお茶菓子はわらび餅。

わらび粉で作ることも。

でもこれ、大活躍!

photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



学園前にもお店があったのでよく買っていました。今はなくなったの。

2年前、お姫様が隈病院に入院した時、なにが食べたい?と聞いたら.
..わらび餅!
大阪に住んでいたのでこれが奈良まで買いにいけない。
お姫様はこのわらび餅を思ったんでしょうが奈良まで行けなくてとりあえずわたくしは隈病院に急いでましたからね(笑)。
阪急で買おうにも季節はまだわらび餅じゃなくて、やっと買ったわらび餅はこれとはぜんぜん違いましたダウンあせる

これはなんだか隈病院入院を思い出すわらび餅です。

冷蔵庫にはいれないでください。

photo:05

固くなるからね。

<菓匠 千壽庵吉宗>さん、三和製菓さんのです。
今日は近鉄奈良駅で買いました。
オススメです。

賞味期限は3日。おもたせにもいいですよ。

テーマをグルメにするか迷うくらいよ~(笑)。

iPhoneからの投稿