私達夫婦には子供がいないので両親にとっては兄夫婦の子供2人だけが『孫』
この孫達、子供の頃は長期休みの度に帰省して実家で過ごし、両親があちこちに連れていき面倒を見てきました。
気の利かない兄夫婦は1円も負担する事なく上げ膳据え膳で😒
まぁーそれは良いでしょう。
どれだけ時間や労力、お金を貢いだとしても親が納得して楽しんでの事ですから。
そんな孫達が父に会ったのはコロナ前の入院中のお見舞いに来た数分。
その後、退院してコロナ中だったので我が家からリモートで画面越しに1回。
最後の入院中もリモートでと兄に話たけれど「あーそのうち」「タイミングをみて」と言っている間に声も顔も見られず、聞けずにに亡くなりました。
あんなに可愛がっていたのに。
母に会ったのは父の葬儀。
あれから4年半、電話が1回。
それも台風の時に兄嫁から電話がきて、話ている時にちょっと変わっただけ。
前にも書きましたが
兄家族とトラブルがあった訳ではありません!
母が兄家族に遠慮している事
兄家族が忙しい?田舎の事には興味がない?って事で連絡が遠のいているだけ。
そんな感じではありますが私、ずっとモヤモヤしていました。
父の時のように「会いたかっただろうな」
「声を聞きたかっただろうな」と後悔したくないと。
タイミング良く、姪の誕生日があり母からおめでとうのメールをしてと頼まれました。
ついでに
「〇〇さん(母)も80代です。時間がある時にでも声を聞かせてあげてください」という内容を角が立たないように優しく、柔らかい言葉でお願いしておきました。
「メールありがとう」から「電話するね」と返信がきていました。
先日、母が姪と甥、それぞれから電話があったと喜んで報告してきました。
母が楽しそうに嬉しそうに孫達の近況を話す様子にホッとしました。
私の『根回し』が実を結んで良かった☺️
いろいろ思うことはあります。
言いたいこともあります。
でも全部飲み込みましょう。
口を閉じ、目を閉じましょう。
それが家族、人間関係が上手く方法だと学んでいますから。